小学校の学校生活で起こる母の困ったをスッキリ

学童に持っていくお弁当8種!手抜きでも美味しそうに見せるコツ

WRITER
 
【本サイトはアフィリエイト広告を利用しています】
【本サイトはアフィリエイト広告を利用しています】
この記事を書いている人 - WRITER -

夏休みや春休み、働く母にとって学童保育はすごくありがたい存在。

ただ忙しい朝に毎日お弁当を作らないといけないのが、大変なんですよね~。

でもあまりに質素なお弁当じゃ子供もかわいそうだし学童の先生に見られても恥ずかしい。かと言ってそこまで手の込んだ弁当を作ってる時間はない…。

みんなはどの程度のお弁当を持って行ってるんでしょう。

 

そこで我が家の冷凍食品&既製品をバッチリ使った約20分で作る簡単学童弁当をご紹介。

さらに手抜きでも美味しそうに見せるコツや衛生面など、学童に持たせるお弁当で気を付けたい点もあわせてご紹介します。

 

スポンサーリンク

夏休み学童に持って行った毎日のお弁当8種

ウチの場合、基本的にお弁当の中味は5品目

①主菜(からあげ・鮭など)
②卵焼き
③副菜(冷食or既製品)
④野菜(ブロッコリー・ミニトマトなど)
⑤デザート(果物・ゼリーなど)

メインのおかずは基本子供からリクエストされたもの、好きなものにしています。

そして時間を最大限少なくするためにバランスを見ながら半既製品や冷凍食品も使ってます(´▽`*)

 

では早速、今年の夏休み期間に学童に持って行ったお弁当のメニューと、どれだけ手抜きをしたかが一目でわかる(笑)おかずの詳細を色分けしてご紹介します。

●手作り(ピンク)
●焼くだけなどの半既製品(水色)
●冷凍食品(緑)

 

 

 

からあげ弁当

鉄板中の鉄板!一番好きなからあげメインのお弁当ですヾ(*´∀`*)

 

からあげ
カニカマ入り卵焼き
ウインナーミニドック
④ブロッコリー、ミニトマト

 

からあげ
のり巻卵焼き
ウインナーペンネのケチャップ炒め
④ブロッコリー、ミニトマト

 

のりまきチキン
ハム巻卵焼き
ウインナーかぼちゃとトマトのチーズ焼き
④フリルレタス・ミニトマト

 

 

エビちゃん弁当

エビが大好きな娘のリクエストで作った海老メインのお弁当。

手抜きがモットーなのでエビフライにはいたしません( ´艸`)

 

エビのケチャップ炒め
スパニッシュ風卵焼き
肉巻きポテト
④ブロッコリー・ミニトマト

 

エビの塩コショー炒め
カニカマ入り卵焼き
のりっこからあげ
枝豆、フリルレタス、ミニトマト

 

 

 

ミートボール弁当

ミートボールも子供のお弁当の鉄板メニュー。

日持ちするから必ず冷蔵庫に1つ用意してるので急なお弁当の日も安心です。

 

ミートボール
ハム巻卵焼き
ナポリタン
きゅうりの浅漬け、ミニトマト

 

ミートボール
ほうれんそう入り卵焼き
ウインナー、はんぺんチーズ
④フリルレタス、ミニトマト

 

 

鮭弁当

唯一お弁当に許されている鮭w

 

焼き鮭
塩昆布入り卵焼き
アスパラベーコン、焼きさつまいも
④ミニトマト

 

 

 

アスパラベーコン弁当

アスパラベーコンはある時は副菜、ある時は主菜に変わります( ´艸`)

 

アスパラベーコン
のり巻卵焼き
はんぺんチーズ
きゅうりの浅漬け、ミニトマト

 

 

 

可愛くて簡単!オムライス弁当

お友達が持ってきているからと言われて作ったんだけど、オムライスは冷めても美味しいしサラダも食べれるとめっちゃ好評でした~(´▽`*)

オムライス弁当

オムライス
サラダ(レタス・ミニトマト・チーズ)

サラダは前日の夜に作って冷蔵庫に入れておきます。

朝はケチャップご飯を作って、薄く焼いた卵焼きを乗せるだけ。(半熟は絶対NG!両面よーく焼いてね)サラダは塩とアマニオイルをかけばOKです。

 

 

 

サンドイッチ弁当

たまにはパンもいい!ということでサンドイッチにした日もありました。

 

学童弁当

主食:サンドイッチ(レタス・ハム)
卵焼き
ウインナー
③ブロッコリー

ブロッコリーは前日に茹でて、しっかり水を切って冷蔵保存しています。

 

 

教訓:サンドイッチはラップに包むべし

はじめてサンドイッチ弁当を作った時、サンドイッチをお弁当にそのまま入れたんだけどこれが大失敗。

パンがパサパサでおいしくなかった~と言われました(*´Д`)

サンドイッチはラップに包んだ方が美味しいし、衛生的にも安心です。

(失敗した弁当↓)

 

 

 

 

究極の手抜き?!ウインナー弁当

娘のリクエストで作ったウインナーだけ弁当もある意味失敗したお弁当( ̄д ̄;)

 

ウインナー
のり巻卵焼き
はんぺんチーズ
④ブロッコリー、ミニトマト

 

さすがにこれじゃ何かが足りないって感じでしょ?

やっぱりウインナーって平泉成さんみたいな存在感のある貴重な脇役なのです。

 

 

 

 

お弁当は手抜きでも美味しそうに見せるコツ

こんな冷凍食品と既製品が満載の超簡単弁当だけど、娘は毎日「おいしかった」って喜んでくれるし、先生やお友達は

○○ちゃんのお弁当はいつもおいしそうだね。

学童の先生

と言ってくれるらしいです(*´▽`*)

 

これはいかに【時間をかけずに見映えのイイお弁当を作るか】に全力を注ぐ私にとってなによりの誉め言葉♪

でもそのコツは本当に簡単です。

 

 

手抜きのお弁当でも美味しく見せるコツはただ1つ

どうやったら見映えイイお弁当になるか

それはただひとつ。

 

彩りです

・白

この5つの色が入っているだけで美味しそうに見えるので、ミートボールとかメインのおかずを決めた後に色合いで副菜を決めるんです。

 

 

例えばこの2つのキャラ弁

キャラ弁 キャラ弁

どちらもママの愛情たっぷりでカワイイ♪

でもドラえもん弁当にミニトマトとブロッコリーが入っていたらもっと美味しそうに見えると思いません?

 

そう、赤や黄色は食欲をアップ。そして反対色の緑はその赤をグッと引き立ててくれる色。

全体的に茶色っぽいおかずばっかりになっちゃった時も、おかずに赤・緑・黄色をちょっと入れるだけで「美味しそう」に見えちゃうんです。

 

手抜きでも見映えの良いお弁当にするには【彩り】

・白が揃えばバッチリです。

スポンサーリンク

 

 

朝に時間をかけないお弁当作りの2つのコツ

あとは忙しい朝、いかに短時間で作るかはこの2つでバッチリ。

 

コツ①:手抜き弁当最大の武器 冷凍食品を使う

やっぱり一番手間が省けるのは冷凍食品を使うことです。

メインとなるおかずは、から揚げやハンバーグなど色んな種類がありますよね。

あとは足りない色合いを足すために、茶・緑・黄・赤の副菜となる冷凍食品を揃えておくのです。

 

POINT冷凍食品は傷みが心配な夏場は凍ったまま入れられるっていうのも便利なところです。

 

 

コツ②:前日に可能な限り下準備をしておく

あとは前日。

夕飯の準備や片付けをしながら下準備をしておくことです。

 

  • ウインナーに切り目を入れる
  • ブロッコリーはゆでておく
  • ペンネもゆでておく
  • ミニトマトやぶどうは洗って冷蔵庫に入れておく
  • 冷食のからあげは必要な分をアルミホイルに乗せておく
  • エビは皮を剥いてゆでて軽く片栗粉を振っておく
  • アスパラベーコンは巻いて焼くだけにする
  • ゆで卵は皮を剥いておく

これがやってあるとないとでは何分も違ってきます。

 

POINT下準備ができたらもちろん全部冷蔵庫、もしくは冷凍庫に入れておきましょう。

 

 

夏休み学童に持っていくお弁当で注意したい5つのこと

お弁当って見た目も大事だけど傷まないようにすることも大事ですよね。

そこで特に暑い夏にはこんなことに注意してお弁当を持たせてあげましょう。

 

1.お弁当の野菜類はよーく水気を切る

食材についた水分は細菌を繁殖させ、それが傷む原因になるんです。

なのでこういったおかずは弁当箱に入れる前にペーパーナプキンでよーく水気を拭きとっていれます。

 

  • 茹でたブロッコリー
  • フリルレタスやミニトマト
  • 剥いた枝豆
  • 浅漬けきゅうり

 

POINT浅漬けのきゅうりなど水分が出ちゃうものはカップなどに入れて他の食材に触れないようにしておきます。あとミニトマトのヘタは雑菌がいっぱいなので取り除いて入れましょう。

 

2.お弁当のおかずはよーく加熱する

しっかりと中まで火を通すことが大事です。

例えば加熱する既製品のからあげとかミートボールはちゃんと中心部まで加熱されていること。

卵焼きも半熟状態だと傷む原因になるので弱火でじっくりと焼くことです。

 

3.おかずはよーく冷ましてから弁当に詰める

弁当箱の中に熱がこもるとこれまた傷む原因になるので、しっかりと冷ましてから詰めます。

特に気をつけたいのが冷凍食品。

凍ったまま入れてもOKなものはそのまま入れればいいけど、加熱が必要なものは決められた時間加熱しないとダメなので急ぐ場合は早目にチンして冷ましておきましょう

 

POINT我が家はラジオ体操に付き添わないといけなかったので、【おかずを作る→ラジオ体操に行く→帰って来てから詰める】っていう流れにしました。これ結構時短になりましたよ~。

 

 

4.お弁当のおにぎりはラップで握る

今や常識とも言われているラップで握るおにぎり。

やっぱり素手っていくらきれいに洗ったと思っても雑菌が残っていることもありますからね。

だからリスクを最大限に減らすためにラップを使っておにぎりには触れないようにするのがベストです。

 

 

5.お弁当は保冷剤を入れた保冷バッグに入れる

とにかく夏は暑いので、保冷バッグに何個も保冷剤を入れて持たせました。

特にサンドイッチの日なんかは弁当箱の上下左右、これ以上入らないってくらい入れたのでパンがキンキンに冷えてたらしいです(笑)

 

 

あとデザートは大体凍らせたこんにゃくゼリー

保冷効果はそれほどないし食べる時にはすっか溶けちゃってるけど、果物みたいに傷む心配がないところが安心です。

 

ぷるんと蒟蒻ゼリーの公式ホームページには「凍らせると硬さが増しますので、凍らせないでください。」という記載があるので凍らせる場合はあくまでも自己責任で。

学童のお弁当なら既に溶けていると思いますが、凍らせた時は溶けているのを確認してから食べましょう。

 

 

 

小学生の学童弁当を手抜きでもおいしそうに見せるコツ~まとめ~

学童に毎日持って行くお弁当って中身や見た目だけじゃなく衛生面も気を付けないといけないから意外と大変なんですよね~。

 

だから【全部手作りで可愛くパーフェクトに】なんて目指さないことです(´∀`)

冷凍食品や既製品を使って時短して、子供が好きなものの組み合わせを変えるだけだっていいんですよ。それでも娘は毎日「おいしかったよ」って言ってくれましたから。

 

初年度で不慣れなところも多かったけど、やってみてわかった私流の学童のお弁当作りのポイントは3つ。

 

①冷食や既製品を上手に使って時短する

②茶・緑・黄・赤・白の5色を入れて彩りよく

③特に夏場は衛生面や保管状態まで注意

これに尽きるな~と思ったはじめての夏休みでした。

この記事を書いている人 - WRITER -

コメントを残す

Copyright© ひとりっ娘小学生の母365 , 2017 All Rights Reserved.