ユネッサンに初めて行く時の素朴な疑問&持って行くと便利な6つのもの

先日お友達親子と初めて箱根にある温泉テーマパーク【箱根小涌園ユネッサン】に行ってきました。
まぁ水着を着て入る温泉なんだろうからかる~く温水プールに行くつもりで荷物は準備したけど、いざ行くとなると施設内に持っていけるもの・中での服装・お昼ご飯などがよくわからない(;´Д`)
そして実際に行ってみたらそうだったの?っていうことや、失敗したと思うことが色々ありました。
まぁ百聞は一見に如かずってヤツですね。
そこでこちらでは施設内で着る水着や上着、持ち込めるものや濡れたままでの食事など初めて行く時に気になったこと、さらにあったら便利な物をまとめてみました。
目次
ユネッサン行く前に気になった6つこと
【箱根小涌園ユネッサン】は全天候型の温泉テーマパーク。
中は大きく分けて水着で遊べるアミューズメントの「ユネッサン」と、裸で温泉を満喫する「森の湯」の2つがあるんだけど、今回私達は水着ゾーンのユネッサンに行くことにしました。
水着ゾーンて言うからまぁ水着がいるっていうのはわかるけど、いざ準備してたらふと疑問に思うことが色々でてきたんです。
そこでまずは行く前に気になったことと実際にどうだったかを紹介します(*´▽`*)
疑問1:小学3年生の男の子の着替えはどうする?
一緒に行った友人は母と息子。さずがに小3なので女子更衣室はムリだろうけど、子供を1人で更衣室に行かせなきゃいけないことを友達はすごく心配してたんですね。
まぁ小3(9歳)ともなればかなりしっかりはしてるけど、あれだけ人の多い大きな施設で子供を1人で更衣室に行かせるのってやっぱり不安ですもんね。
でも受付で聞いたらユネッサンは10歳までならお母さんと一緒に女子更衣室が使えるんですって。
友達めっちゃホッとしてました。ヨカッタ(*´▽`*)
多分裸エリアの「森の湯」は違うと思うのでそちらに行く方は確認してくださいね。
みぃ
疑問2:親はどんな服装をしてる?
若い女子達はほぼ水着のみ、ママ達はほぼ水着+上着着用でした(笑)
別にそうしなきゃダメってわけじゃないですよ?ビキニのママもいましたしね。(ウラヤマシ~)
でもきっと私達のように「出したくない」人が多いのか?水着+こんな感じの隠しスタイルで行ったけど全然違和感なかったです。
◎タンクトップ+ショーパン付きスタイル
水着 体型カバー 大きいサイズ レディース ショートパンツ 送料無料 4点 セッ… |
◎パーカー+ショーパン+トレンカでがっつりガードスタイル
トレンカ 水着 UPF50+!UVカット スイムトレンカ ラッシュトレンカ マリ… |
これなら濡れても大丈夫だし気になるところも隠せたから余計な気を遣わずにすみました(笑)
小学生以上に付き添ってるお母さん達はプールに足だけor腰まで浸かりながら子供達を見守っている人が多かったですね。
だからこんな感じの水着+ちょっと肌が隠れる上着のセットは濡れても安心だし寒さ対策にもなってちょうどよかったです。
みぃ
疑問3:中では水着の上に着た方がいいの?
私たちが行ったのは3月下旬だったから外も結構暖かかったし、プールも38度くらいあるのでずっと入っていると熱いくらい。
でも濡れたまま屋外のプールに移動すると結構寒いので親子共にプールから上がった時用に羽織るもの、できれば前開きのラッシュガードなんかをもって行くといいですね。
さらに…
プールに入ったり出たりが多いとラッシュガードを着るのさえも面倒(´Д`)。特に女の子は髪が濡れているとポタポタ水が垂れるので巻きタオルもあれば良かったと思いました。
↓こんな感じで首からかけると温かいし髪から垂れた水も吸ってくれるのでちょうどいいです^^
ラップタオル・プールタオル 巻きタイプ・ロングサイズ アクアキャンディー【ビーチ… |
特に寒い時期は屋外に出ると結構冷えるので前開きのラッシュガードと巻きタオルどちらも持っていくのがベスト。
巻きタオルで水を吸い取ってからラッシュガードを着ると体が冷えません。
みぃ
疑問4:タオルは持って入れるの?
タオルは持って入れま~す。
で、どこに置いていくかというとプール脇のあちこちの壁にズラリとフックがあって、そこに着替えやタオルなどをかけられるんです。
ただし利用するのはあくまでも自己責任。
もし取り違えなどがあってもユネッサンに責任は問えないので貴重品やなくなって困るものはしっかりと管理しておきましょう。
みぃ
疑問5:何かを買う時のお金はどうやって持っていく?
中での飲食の支払はどうするの?と思ったらロッカーキーでお買い物ができるのでお財布は不要でした。
じゃどうするのかというと受付するとこういうリストバンドタイプのロッカーキーを貸してくれるんですね。
これを施設内のフードコートや自動販売機を利用する時に「ピっ」としてもらえば帰る時に買ったものすべてまとめて精算できちゃうんです。
ロッカーキーを失くしちゃうと1,000円の罰金なんですって!
特に子供は泳ぎに夢中になるとなくなっても気づかないこともあるので、大人がまとめて持っておくようにしましょう。
みぃ
疑問6:水着は濡れたままで入れるレストランがあるの?
着替えなくても水着のまま利用できるレストランがありました。
一番手っ取り早いのは屋内プールそばにあるファーストフード「フォンターナ」
ここなら濡れたままはもちろん、プールのすぐそばなので泳ぐ子供を監視しながら親はのんびり食事することもできます。
場所はまさに大きなプールのすぐ横ですから。(^-^;
あとはプールの入場口すぐ右にある階段を上るとファーストフード&クレープの「ひまわり」があって、ここではお店の奥にテーブルが並んでいるのでそこでも食べることができました。(画像なくてゴメンナサイ)
ファーストフード店のメニューは?
ちなみに中にあるファーストフード店ではどんなものがあるか。ざっと見たメニューをまとめておきますね。
カレー
スパゲティ
ラーメン
クリスピーポテト
チュロス
ソフトドリンク
ビール
など
ラーメン
カレー
焼きそば
唐揚げ
クレープ各種
肉まん類
ポテト
タピオカ各種
など
カレーやラーメンはいずれも750円くらい。
メニューに対しての料金は高めという印象は否めないけど「館内への飲食物のお持込は衛生上ご遠慮ください」というので施設内のどこかのレストランで食べるしかないですね。
みぃ
ユネッサンに持って行くと便利なものは何?
想像通りのことも想像とは違うところもあった初めてのユネッサン。
そこで持って行ってよかった&持って行ったら便利だったアイテムをまとめてみました。
持って行って良かった5つのアイテム
●子供の前開きのラッシュガード
プールから上がった時にさっと着られるものは必須
●親は短パンや上着がセットになってる水着
冷え対策と周りの目対策として(笑)スタイルに自信がある方、寒さに強い方には必要ないかも
●ひも付きのビニール袋
中に荷物をかけておけるフックがあるので予備のタオルや上着などを入れておくといいです。
●ゴーグル
普段からしているのであれば持って行った方がいいです。
●水泳帽
特に女の子はプールの潜ると髪の毛が泳いじゃうのであった方がいいです。
持って行けばよかった6つのアイテム
ここからは持って行けば良かったもの。
さっきの素朴な疑問の答えとカブるところもあるけどまとめて紹介しますね。
1:巻きタオル
前開きのラッシュガードも必要だけど絶対に巻きタオルもあった方がよかったです。
素早く着られるし濡れた髪の水分も吸ってくれるのでとっても便利。
2:予備のタオル類
プールを上がる度に体全体を拭くとタオルはかなりびちょ濡れになります。
そしてその濡れたタオルで拭くとめっちゃ寒いので替えのタオルは何枚かあった方が良いですね。
3:ビーチボール
ずっと泳いでいるとさすがに疲れるみたいで近くでボール遊びをしていたお兄さんたちをうらめしそうに眺めていた子供達。
でもユネッサンで売ってるのはそれなりのお値段がするので今回はガマンしてもらいました。今度は持っていくからね~。
POINTユネッサンは大き目なビーチボールの使用はOK!ただし野球ボールなどの小さなボールは使用禁止なので大き目の軟らかいボールを持って行くべし
4:滑りの良い水着
これは屋外のスライダーなんだけど、娘は凄いスピードで滑降していったのに一緒に行った男の子が全然滑らなかったんですね。
滑っている人をよーく見ていたらどうもサーフパンツを履いている人がかなりの確率でスピードダウンor途中でストップしてるので、どうやら水着の素材によっては滑りにくいことがあるみたいなんです。
そこで水着の素材を調べてみたら…
●サーフパンツ⇒ほとんどがポリエステル繊維
水着 サーフパンツ キッズ 子供 男の子 110 120 130 140 海パン… |
●一般的な水着⇒ナイロン・ポリエステル・ポリウレタン等
≪メール便送料無料≫子供水着 スイムパンツ 男の子 2018 選べる15種 水着… |
やはり多少なりとも関係はありそうなので、スライダーを思いっきり楽しみたいなら一般的なツルンとした素材の水着も持って行った方がいいですね。
5:防水スマホケース
ユネッサンはプールの中にスマホを持って入ってもいいんですね。
もちろん私もせっかく来たんだから写真をとろうと思ってプール内にスマホを持って行ったんだけどもうずっとヒヤヒヤしっぱなし。
だってあちこちから水しぶきが飛んでくるし、もしポケットから落ちて水没したら…スマホご臨終じゃないですか(=_=)
すると周りにはスマホを防水ケースに入れて楽しく写真を撮る若者たちが!
防水ケース 送料無料 全機種対応 スマホケース iPhone iPhoneX i… |
そうだよね~、これがあればもっと子供の写真を撮ってあげられたよね~。夏には海にも行くしこれを機に買っておこ~っと。
6:着替え用のスカート
更衣室のロッカーは大きいんだけど、更衣室自体は結構狭くて着替えにくい。
しかも誰かが着替えていると後ろは通れません。
だからサッと着替えるためにもふんわりしたロングスカートを履いていってれば脱ぎ着が楽だったな~と思いました。
【送料無料】ふわり。愛され女子の旬お洒落。『n’Orロングチュールスカート』【レ… |
色々わかったから次に行く時は持ち物はカンペキです(`・ω・´)ゝ
知っておくと便利!ユネッサンの3つの設備
あとは行ってみて気が付いた利用すると便利な3つの設備を紹介しておきますね。
1:プチ脱水機
女子更衣室の入口にあるトイレの中にはプチ脱水機があります。
濡れたままの水着やタオルは結構重いので絞っていくといいですよ。
ただし利用できるのは水着程度。タオルもできないことはないけどフェイスタオルの大きさが限界です。
2:シャワー室
個室になっているシャワーがあります。
体をきれいにできるのはもちろんだけど、大人が更衣室で着替えるのは狭くてなかなか大変なのでここで体を洗いながら着替えちゃうといいですね。
3:更衣室のロッカー
ロッカーは子供でも1つ借りることができます。
私はつい「1つでいいです~」って言っちゃったんだけど、子供用のロッカーも借りておけば1つは濡れたもの、1つは濡れないものを入れられたのでやっぱり2つ借りておくべきでした。
初めてユネッサンに持って行く時に知っておくといいコト~まとめ~
では最後に初めて子供とユネッサンに行ってわかった持って行くといいものをまとめます^^
●前開きのラッシュガード
●巻きタオル
●滑りの良い水着
●ビーチボール
●ゴーグル
●水泳帽
●短パンや上着がセットになってる水着(母)
●着替え用のスカート(母)
●ひも付きのビニール袋
●予備のタオル類
●防水スマホケース
あとはこんな便利な物もあるので覚えておくといいですよ~。
●濡れた水着はプチ脱水機を利用する
●大人の着替えはシャワー室で
●更衣室のロッカーは子供用にも借りる
初ユネッサン。まあ多少不便なことはあったけど子供は大満足だったので万々歳ヽ(^o^)丿
\\最大40%割引!お得な割引チケットがゲットできる//