小学校の学校生活で起こる母の困ったをスッキリ

休校中の女子小学生のひまつぶしに♪遊びと学びのネタ22つ

WRITER
 
ひまつぶし
この記事を書いている人 - WRITER -

休校中ってとにかく時間がた~っぷり。

どこにも遊びに行かず毎日家で試行錯誤しながら過ごしているママさん、毎日ご苦労様ですっ(`・ω・´)ゞ

 

段々とこの自粛生活にも慣れて来たところもあるけど、そろそろネタも気力も尽きてきてませんか?(←はい!私w)

 

そこで少しでも同じ境遇のママさんに参考にしてもらえたらと思って休校期間中、我が家で暇つぶしになっている遊びや学びのネタをまとめてみました。

小学生の女の子、そしてひとりっ娘のママさんは是非♪

逆にあなたのお家のおすすめの暇つぶしあったら教えてくださーい。

 

スポンサーリンク

休校中に小学生の娘とやってみた暇つぶし22つ

ネタ切れと戦いながらも暇をつぶす毎日。

ということで、どれくらいの時間が潰せたかも紹介しておきますね~。

 

 

 体動かす系の暇つぶし5つ

1.自転車
【暇つぶし時間】20分~1時間

 

お天気のいい日は、自転車で近所をグルグル。

ただちょっと危ないので見守りは必須。伴走したらめっちゃ汗かいた(笑)

 

 

 

2.縄飛び
【暇つぶし時間】10~15分

 

玄関先や庭で、体力作りを兼ねてなわとび。

雨の日は外でできないので部屋の荷物をどかしてやってますが、小学校低学年ならなんとかイケます。

参考>>>小学生がやる縄跳びの飛び方10種【まとめ】

 

 

 

3.トランポリン
【暇つぶし時間】10~20分

 

トランポリン
とにかく跳ねるだけだけど、結構いい運動になります。

私もやってみたけど1分ちょっとでギブアップだった(´▽`*)

 

 

 

4.スキップダンシングボール

【暇つぶし時間】5~10分

 

スキップダンシングボールっていうのは、輪っかを足にはめて、ぴょんぴょん跳ねながら球を回すヤツ(↓)


大体2m四方もあれば外だけじゃなく、家の中でもできます。

 

 

 

5.卓球

【暇つぶし時間】30分程度

 

ダイニングテーブルでもできるちっさい卓球セット。
卓球
1人で壁打ちとかもやってたけど、たまには相手をしてあげないとダメね(*´Д`)

 

 

 

クラフト系の暇つぶし5つ

6.家作り
【暇つぶし時間】3時間~5時間

 

家にあった段ボールを使ってぬいぐるみのお家を作りました。
おうち

これはもう超大作なので、かなりの暇つぶしになりました~(´▽`*)

 

ちなみにこの屋根は楽天のヴェリタス〜輸入直販ワイン専門店で買ったワインが入ってた段ボールの仕切り。

段ボールハウス

いや~こんなことに役立つ日が来るとは(笑)

 

 

7.ペーパークラフト
【暇つぶし時間】30分~1時間30分

 

クリスマスやハロウィンの時なんかにたまに利用しているペーパークラフト

エプソン
キャノン

 

マットフォトペーパー・はさみ・カッター・のり・テープとかがあればどれも簡単にできちゃうの。
無料なのに結構本格的なものが作れるので、イベントとかお友達へのプレゼントなんかにも使えます。

 

 

 

8.塗り絵
【暇つぶし時間】30分~1時間

 

100均でも売ってるおとなの塗り絵。

おとなのぬりえ
配色を考えながら小さな枠を塗りつぶしていくんだけなんだけど、センスで仕上がりが全然違ってくるのが面白い。

買ってきた本にそのまま塗ってもいいんだけど、こんな感じでコピーして使うと失敗してもすぐにやり直せるし、うまく書けたら額に入れて飾ることもできます(*^-^*)

 

 

 

9.写し絵
【暇つぶし時間】30分~1時間

 

これまた100均で売ってたトレーシングペーパーを使い、好きな漫画のキャラクターとかをとにかく書き写すってヤツ。

パソコンで画像を探して印刷すれば、どんなキャラクターでも上手に書けちゃうにが楽しいみたい。

最終的には学校で使う透明な下敷きにまで書いてました。(書いていいのかどうかは不明w)

 

 

 

10.クロスワード
【暇つぶし時間】30分~1時間

 

ばぁばがいつもやってるクロスワード。

クロスワードって言うとただマスを埋めていくだけな気がするけど、枠を塗りつぶしたり言葉をつないだりとかのバリエーションもあるし、物の名前やことわざ、雑学も覚えられて頭を使うのでこれは思った以上に良いです。

本屋さんまで行かなくてもスーパーやコンビニでも売ってます。

 

 

 

 

手作り系の暇つぶし3つ

11.昼ご飯を作る
【暇つぶし時間】30分~1時間

 

たこやき

食べたいものを自分で決めて、材料から準備。

たこやき、カップラーメンとサラダ、ホットケーキと色々だけど、とにかく自分で作るのが大事ってことで。

 

 

 

12.知育菓子
【暇つぶし時間】1時間~2時間

 

知育菓子は食べれる工作?って感じ(笑)
知育菓子

ちょっと出費にはなるけど、これで1-2時間おとなしく遊んでくれるなら安いもんです。

 

ただできればこういう水だけでできるものを選ぶ方が◎

知育菓子

トースターやレンジを使うものだと付いてなきゃいけないので結構手間です(´▽`*)

 

楽天の【知育菓子】でも売ってるけど結構な送料がかかるので、近くのスーパーにお買い物に行ったついでに買っちゃいましょう。

 

 

13.お菓子作り

【暇つぶし時間】1~2時間

 

暇つぶしの定番お菓子作り。

よくクッキーとかスイートポテトは作るんだけど、それだけじゃつまらない!ってことで映えを意識したお菓子作りに挑戦しました。

 

 

参考にしたのはめっちゃキレイなお菓子ばかりを集めたテイストメイド ジャパンというサイト。

どれを作ろうか迷っちゃほど超キレイなスイーツがいーっぱいで、見てるだけでも楽しくなっちゃう♪

 

今回作ったのは(彦摩呂風に…)【まるでゼリーの宝石箱やー】キラキラフルーツポンチ

お菓子作り

ただね、井村屋のかき氷シロップを買ってきたんだけど、正直レシピ動画みたいなきれいな色にはなりせんでした(ー_ー) このシロップは業務用なのかな??

もし井村屋以外のメーカーのものがあったらそちらをおすすめします。

あ、出来上がったあとは写真撮影会をお忘れなくです☆

 

 

 

ゲーム系ひまつぶし2つ

14.オセロ
【暇つぶし時間】30分~1時間

 

ボードゲームの定番オセロ。

遊び方はとっても簡単だけど、脳トレにもなるので結構いい。ただひとりではできないので一緒に遊ばないといけないのが難点。

 

 

 

15.トランプ
【暇つぶし時間】30分~1時間

 

スピード、神経衰弱、ばば(じじ)抜き、7ならべの他、銀行とか聞いたことない遊びも一緒にやりましたー。

あとは手品がしたいというので本を買ったんだけど、結局一人ではどれもできず手品も一緒にやることに。

トランプは一緒に遊ぶと腹を決めてやってます(*‘ω‘ *)

 

 

 

デジタルのお遊び系暇つぶつし4つ

16.オフラインのiPod touch
【暇つぶし時間】~1時間

 

iPod
使わなくなったiPod Touchで家中のぬいぐるみを並べて撮ったり、好きなキャラクターのスクショを撮ったりしてます。

画像検索はできるけどWi-Fiが使える家の中だけでしか使えないし、LINEなども繋がっていないのでスマホやタブレットと違うのでちょっと安心。

 

 

 

17.YouTube
【暇つぶし時間】いくらでも(要規制)

 

娘はアニメ中心でなぜかヒカキンさんとかは見ない。

よく見るのは鬼滅の刃、コナンあたりだど、一番のお気に入りは「お文具さん」

めっちゃ癒し系なので一緒に見ると心がほんわかします。

あ、YouTubeはセーフティーモード設定を忘れずにです。

 

 

 

18.ビデオ録画
【暇つぶし時間】いくらでも(要規制)

 

テレビに録画しておいたアニメやバラエティーを見てます。

お気に入りは「名探偵コナン」「ドラえもん」「ボスベイビー」「うちのガヤがすみません」「世界の果てまでイッテQ!」「スカッとジャパン」「THE突破ファイル」

司会はウッチャンが多いので、娘にとってウッチャンは神的存在となっている(笑)

 

 

 

19.U-NEXT
【暇つぶし時間】いくらでも(要規制)

 

おとなしくなるが故についつい頼ってしまう動画系。でも同じものだと飽きちゃうんですよね。

そこで休校期間にあわせてU-NEXTの31日間無料おためしをしてみました。

 

本当に無料期間でも好きな映画とかアニメが見放題(一部最新作は除く)なので、もうパラダイス状態。

気に入ったらそのまま継続すればいいし、無料の期間だけ利用するなら期日まで(31日間)に解約すればお金はかかりません。

 

ただし1日でも過ぎてしまうと1カ月分の料金がかかっちゃうので、忘れないようにカレンダーに赤丸してます(´▽`*)

ちょっと申し訳ない気もするけどここはありがたく利用させてもらってます。

 

\\31日間無料でアニメや映画が見放題//

 

 

 

お勉強系のひまつぶし3つ

やっぱりいくら暇でも遊んでばかりじゃ…は親心。

遊んでいるような感覚でできるお勉強系の暇つぶしをしてくれるとなんとなくホッとしますよね^^

 

20.読書
【暇つぶし時間】30分~2時間

 

市の図書館に行って本を借りてきました。

なんたって無料だから読まなくたって惜しくないから助かります(*´꒳`*)

参考小学校1.2年生に読んでもらいたい本100冊はこれ!

 

 

ただ今って子供の入場を規制したりしてる図書館も多いですよね。

そういう時はネット書籍がおすすめです。

 

学研図書ライブラリは初回限定で30日間無料でお試しできるので、ちょっとどんなもんか見てみたいという人にはピッタリ。

リアルな読書とネットの読書はちょっと感覚が違うらしく、本を読んだ後にネット書籍を読んだりするので我が家では両方で読書をしてます。

ちなみにお気に入りは「もしものときのサバイバル」「もちもちぱんだ」。1冊1,000円くらいする本が何冊も読めるのはホントありがたい。

 

 

 

21.おうちで学ぼう!「NHK for School」
【暇つぶし時間】30分~1時間

 

NHK for SchoolはNHKが休校中の子供たちが楽しく学習ができるようにと、保幼から高校までそれぞれの学年にあわせた学習動画などが無料で見られるサイトなんです。

 

「先生がえらんだプレイリスト」では国語・算数など教科別に各学年にあった動画が流れ、予習や復習ができるようになってるし

「ものすごくわかりやすいニュース」では今世の中を騒がせているコロナウィルスについて、今どうしてこんな風になっているのか、どういうことに気を付けたらいいのかなどわかりやすく説明してくれてるので休校になっている意味を考えることもできるし

小学生に大人気の「パプリカ」の踊り方動画もあるので、ちょっとした運動もできるのです。

 

動画はそこまで多くはないけど、なんとなく授業っぽい感じがいいです(´▽`*)

 

 

 

22.ちびむすドリル
【暇つぶし時間】30分~1時間

 

長期休暇のたびにお世話になってるのがちびむすドリル

学年にあわせた国語や算数の練習やテストのプリントがあるので、やってみたいと思うものを選んでプリントアウトするだけ。

結構たくさん種類があるので、毎日2枚づつと決めてやってます。

 

これのすごいところは国語も算数も有料級のプリントなのに、めんどくさい会員登録とかもナシで無料なところ!もうホントありがたいとしか言えません。(こんな神みたいな人は誰なんだろ)

 

 

 

【追記】オンライン英会話

ママ友が休校を機にオンライン英会話を始めたというのでちょっと気になって調べてみました。

私が英語がしゃべれないっていうコンプレックスがあるから、子供にはそうはなってほしくないと思うんですよね~(´▽`*)

 

早速「子供 オンライン英会話」で検索してみると、こども向けのオンライン英会話スクールってめっちゃたくさんあってビックリ~。

どこがいいかよくわからないので、とりあえず口コミの良いところをいくつかに絞って、料金やレッスン時間などをリサーチ。

すると大体どこも基本外国人講師だし、無料体験レッスンもある♪ただレッスン料がさまざま(´▽`*)

 

DMM
毎日レッスンで6,480円と割安♪でもぶっちゃけそこまでやると嫌になりそう…

 

子ども専用オンライン英会話【GLOBAL CROWN】
日本語もOKなバイリンガル講師は魅力♪ただ週1回のレッスンで9,800円はちとお高い…

 

リップルキッズパーク
週1回なら3,122円、2回でも4,888円なのでレッスン回数の料金も良さそう

 

やっぱもし続けるとなったら料金的なことは大きいので、とりあえずリーズナブルな料金で質の高いレッスンが受けられると評判のリップルキッズパークの無料体験をお試ししてみることにしました♪

気に入ってくれるといいなぁ(´∀`)

 

【2020.5.13追記】現在リップルキッズパークはユーザー数・予約数の急増に伴い無料レッスン、新規受付ともに一時停止中。再開についても未定です。やっぱりこの機会に自宅で英会話はじめてる人多いみたいです(;´Д`)

 


休校中にやってる学び・遊びとお助けアイテム~まとめ~

ここではあえて我が家のゲーム機以外の暇つぶしをつ紹介しました~。

● 体動かす系:自転車・なわとび・トランポリン・スキップダンシングボール・卓球

●クラフト系:家作り・ペーパークラフト・塗り絵・写し絵・クロスワード

●手作り系:昼ご飯・知育菓子・映えスイーツ

●ゲーム系:オセロ・トランプ

●デジタルのお遊び系:iPod・YouTube・ビデオ録画・U-NEXT

●お勉強系:読書・「NHK for School」・ちびむすドリル・オンライン英会話

 

正直休校はいつまで続くかまだわかりません。

ただ長くなればなるほど、勉強の遅れも気になるし、親子共々体調面やメンタル面も大変になっていきます。

 

確かにずっと家にいるのは辛い(;´Д`)

でも1日も早く普段通りに学校に行けるようにするためにも今はみんながお家で過ごすことが大事なので、1つでも楽しく時間が潰せるネタを見つけてくれたら嬉しいです。

 

この記事を書いている人 - WRITER -

コメントを残す

Copyright© ひとりっ娘小学生の母365 , 2020 All Rights Reserved.