小学1年生に読んでもらいたい本!学校おすすめの100冊はこれ
小学校になると読書は必須!
でもまだ1年生だとあまりに字が多いと嫌になっちゃうだろうし、絵ばっかりじゃためにならない気がするのでどんな本を選んだらいいのか悩みますよね。
そこで娘の通う小学校から1.2年生に読んでほしいというおすすめの本100冊をもらったのでまずはそちらを一気にご紹介!
さらにたくさんの本の中からお気に入りの一冊を簡単に探す方法もあわせてご紹介します。
1年生におすすめの本【あ・か行】
ではまずは【あ・か行】の34冊から!
| タイトル | 作者名 | |
| 1 | あかいてぬぐいのおくさんと7にんのなかま | イ ヨンギュン |
| 2 | あやとりいととり1~3 | さいとうたま |
| 3 | いきもののあし | やぶうちまさゆき |
| 4 | いっすんぼうし | いしいももこ |
| 5 | うんぴ・うんにょ・うんこ・うんご | むらかみやちよ |
| 6 | エーミルと小さなイーダ | アストリッド・リンドグレーン |
| 7 | エルマーのぼうけんシリーズ | ルース・スタイルス・ガネット |
| 8 | おおきなかぶ | A.トルストイ |
| 9 | おおきなきがほしい | さとうさとる |
| 10 | 王さまと九人のきょうだい | きみしまひさこ |
| 11 | おしいれのぼうけん | ふるたたるひ |
| 12 | おしゃべりなたまごやきシリーズ | 寺村輝夫 |
| 13 | おとうとは青がすき | イフェルマ=オニェフル |
| 14 | おなら | 長 新太 |
| 15 | おふろだいすき | 松岡享子 |
| 16 | おりがみ1~4 | つじむらますろう |
| 17 | おれはティラノザウルスだシリーズ | 宮西達也 |
| 18 | かさじぞう | いわさききょうこ |
| 19 | かさぶたくん | やぎゅうげんいちろう |
| 20 | かぞえうたのほん | 岸田衿子 |
| 21 | かちかちやま | おざわとしお |
| 22 | かにむかし | 木下順二 |
| 23 | かぶとむしはどこ? | 松岡達英 |
| 24 | 火曜日のごちそうはヒキガエル | ラッセル・E・エリクソン |
| 25 | きつねのかみさま | あまんきみこ |
| 26 | キャラメルの木 | かみじょうさなえ |
| 27 | 金のがちょうのほん | レズリー・ブルック |
| 28 | くまのコールテンくん | ドン・フリーマン |
| 29 | ぐりとぐらシリーズ | なかがわえりことおおむらゆりこ |
| 30 | くんちゃんのはじめてもがっこうシリーズ | ドロシー・マリノ |
| 31 | げんきなマドレーヌシリーズ | ルドウィッヒ・ベーメルマンス |
| 32 | こいぬがうまれるよ | ジョアナ・コール |
| 33 | こうさぎましろのおはなし | 佐々木たづ |
| 34 | ことばあそびうた | 谷川俊太郎 |
1年生におすすめの本【さ・た行】
続いて【さ・た行】の28冊!
| タイトル | 作者名 | |
| 35 | 三びきのこぶた | 瀬田貞二訳 |
| 36 | 三匹のやぎのがらがらどん | マー社・ブラウン |
| 37 | さんまいのおふだ | 水沢謙一 |
| 38 | じごくのそうべいシリーズ | 田島征彦 |
| 39 | しずくのぼうけん | マリア・テルレコフスカ |
| 40 | ジャイアント・ジャム・サンド | ジョン・バーノン・ロード |
| 41 | しゃっくりがいこつ | マージェリー・カイラー |
| 42 | 11ぴきのねこシリーズ | 馬場のぼる |
| 43 | 14ひきのおつきみシリーズ | いわむらかずお |
| 44 | しょうぼうじどうしゃじぶた | 渡辺茂男 |
| 45 | スース―とネルネル | 荒井良二 |
| 46 | スーホの白い馬 | 大塚勇三 |
| 47 | すてきな三にんぐみ | トミー=アンゲラー |
| 48 | せんたくかあちゃんシリーズ | さとうわきこ |
| 49 | そばかすイェシ | ミリヤム=プレスラー |
| 50 | ダラスのめだまときんのつののやぎ | 田中かなこ |
| 51 | だるまちゃんとてんぐちゃんシリーズ | 加古里子 |
| 52 | ダンゴムシ | 今森光彦 |
| 53 | ダンゴムシみつけたよ | みなごしようせい |
| 54 | ちいさいおうち | バージニア・リー・バートン |
| 55 | チムとゆかいなせんちょうさんシリーズ | エドワード・アーディゾーニ |
| 56 | てぶくろ | エウゲーニー・M.ラチョフ |
| 57 | どうぐ | かこさとし |
| 58 | どうぶつのあしたずかん | 加藤由子 |
| 59 | どろぼうがっこう | かこさとし |
| 60 | どろんここぶた | アーノルド・ローベル |
| 61 | どろんこハリーシリーズ | ジーン・ジオン |
| 62 | どんぐり | こうやすすむ |
1年生におすすめの本【な~ら行】
最後は【な~ら行】の36冊!
| タイトル | 作者名 | |
| 63 | なぞなぞのすきなおんなのこ | 松岡享子 |
| 64 | なんでもふたつ | リリー=トイ=ホン |
| 65 | 日本の神話 | 船崎克彦 |
| 66 | ねぇ、どれがいい? | ジョン・バーニンガム |
| 67 | ネコのタクシー | なんぶかずや |
| 68 | のはらうた1~5 | くどうなおこ |
| 69 | はがぬけたらどうする? | セルビー・ビーラー |
| 70 | はじめてのキャンプ | はやしあきこ |
| 71 | はちうえはぼくにまかせて | ジーン・ジオン |
| 72 | 花いっぱいになあれ | 松谷みよ子 |
| 73 | はなをくんくん | ルース・クラウス |
| 74 | パパ、お月さまとって! | エリック・カール |
| 75 | 番ねずみのヤカちゃん | リチャード・ウィルバー |
| 76 | ピーターラビットのおはなしシリーズ | ビアトリクス・ポター |
| 77 | ひとまねこざるシリーズ | H.A.レイ |
| 78 | びゅんびゅんこまがまわったら | 宮川ひろ |
| 79 | ふしぎなたけのこ | まつのまさこ |
| 80 | ふたりのさっちゃん | ふくだいわお |
| 81 | ふたりはともだちシリーズ | アーノルド・ローベル |
| 82 | ふゆめがしょうだん | ちょうしんた |
| 83 | ホタル 科学のアルバム・虫15 | 栗林慧 |
| 84 | まめ | |
| 85 | マンホールからこんにちは | いとうひろし |
| 86 | みしのたくかにと | 松岡享子 |
| 87 | めっきらもっきらどおんどん | 長谷川摂子 |
| 88 | めのまどあけろ | たにかわしゅんたろう |
| 89 | ももいろのきりん | 中川季枝子 |
| 90 | ももたろう | 松居直 |
| 91 | もりのへそうなる | わたなべしげお |
| 92 | やさいのおなか | きうちかつ |
| 93 | よもぎだんご | さとうわきこ |
| 94 | ライギョのきゅうしょく | あべなつまる |
| 95 | 落語絵本 | 川端誠 |
| 96 | ラチとライオン | マレーク・ベロニカ |
| 97 | レオ=レオニのシリーズ | レオ=レオニ |
| 98 | ろくべえまってろよ | はいたにけんじろう |
ぱっと見るともっと小さい頃に読み聞かせた本や、図鑑のような本や日本の伝承の遊びっぽい本もありますが、学校おすすめだから小1が読むのにちょうどいい読み物なんでしょうね。
ちなみにおすすめ本100冊!とありましたが、よーく見てみたら2作品がカブっていたので実際は98冊(笑)
どの先生も絶対におすすめしたい本だから重なったのかもですね^^
参考こちらもあわせてどうぞ^^
>>>小1になったばかりの娘のお気に入り絵本12冊【ネタバレあり】
>>>一年生の後半になって読んだ児童書とお気に入りの絵本10作品を紹介します
たくさんの絵本から気に入ったものを選ぶ方法

おすすめの本はわかっても、その中から子供が気に入る本を見つけるのは本当に大変(;´Д`)
それに絵本って結構なお値段がするので100冊も本屋さんで購入するのは厳しいですよね。
そんな時にとっても助かるのが図書館です。
地域の図書館なら何と言っても無料で借りられるし、時間も気にせず何冊かを実際に見ながら選ぶことができるので使わない手はありませんよね。
それでもなかなか気に入る絵本が見つからない時もあります。
そんな時、私のお気に入りの本を探す必殺技がこれ(*^-^*)
「司書さんにおすすめを聞いてみる」です。
1年生になったばかりの子が楽しく自分で読める本を探しているのですが。
みぃ
てな感じで相談してみると希望に合う本をサッと選んでくれます。皆さんとっても親切に教えてくれますよ^^
でも図書館まで行く時間がないとか遠くてなかなか行けないとか、図書館には置いてないという本もありますよね。
そんな時は自宅にいながら選んで買うことができる絵本ナビがとっても便利!
この絵本ナビは編集者のおすすめやランキングの他、年齢別での検索ができたり、気になる本をちょっとだけ試し読みができるのでとっても探しやすいんです。
しかも無料の会員登録をすれば対象になっている絵本を全ページ試し読みすることもできるんです!(各作品すべて1回ずつ)
もちろん私も図書館も利用するけどこの絵本ナビも利用中。
学校のおすすめもいいけどすごく気に入った本はいつでも読めるようにしたいと言うので、超お気に入りの本だけはポチっとしています^^
![]()
さいごに
何を隠そう私は本読みが大の苦手。子供の頃はテレビばっかり見ていました。
社会人になってからも「この本面白いよ。今度映画化されるんだって。」と言われても「じゃあ映画になったら観るよ~。」ってな感じでしたから(笑)
そのせいか読解力もボキャブラリーも乏しいと思っているので今さらながらにすっごく後悔…だから娘にはそうなってもらいたくないという思いが強いんです。
だから私もとにかく今年1年、娘と一緒にじっくりと本読みをする習慣をつけることを目標にがんばってみます。
こどもの読書がなかなか進まない。そんなママはこちらも参考に☆
>>>小学生からでも読書好きになる?司書さんに聞いた本好きにする5つの方法
![]()