小学校の学校生活で起こる母の困ったをスッキリ

1年生の宿題の量はどのくらい?早く終わらせるための我が家の3つの方法

WRITER
 
【本サイトはアフィリエイト広告を利用しています】
【本サイトはアフィリエイト広告を利用しています】
この記事を書いている人 - WRITER -

1年生になって早3カ月…あとちょとしたらもう夏休みがやってきます。

早いな~^^;

 

ところで皆さんの学校ではいつもどのくらい宿題が出ていますか?

小学生になったら宿題があるのは当たり前だって思ってたけど、実際小学校1年だとどのくらいあるのが普通なんだろうって気になりますよね。

 

娘の学校では初めの頃は「これだけ?」って言うくらいしか出てなかったので、のんびり構えてたんですが最近その量が徐々に増えてきました!

そこで気になる1年生の宿題の内容と量、また増えてきた宿題を短時間で子供にやらせる我が家の方法も併せてご紹介します。

 

スポンサーリンク

小学1年生に出される宿題の量とその内容

入学する時、去年の1年生のママからこんなことを聞いてたんです。

 

小学校って1年生でも宿題の量すごいよ~!

早めにやらても1時間じゃ終わらないし、子供は早くに眠くなっちゃうしでもう毎日大変だから!

ママ友

 

正直かなりビビってました(笑)。

 

ところがはじめの頃に出された宿題はこんな感じのひらがな1文字の練習プリント(裏表)が1枚。

実質10分もかからないくらいです。

 

(´∇`) ホッ

 

ただこのプリントには絵がついていて、先生からのおたよりには

 

塗り絵もついていますので、時間があるようでしたら塗らせてください。

勉強する時間が長くなり家庭で学習する習慣付けになると思います。

 

と書いてあります。

やっぱりね、こう書いてあるってことはぬり絵までやらせるべきってことですよね。

 

所要時間塗り絵まで全部すると約20分ほどかかります。

 

5月中旬から増え始めた宿題の量とその内容

5月も中旬になってきた頃、このひらがなプリントの他に算数の計算プリントも加わりました。

 

 

こういう感じの足し算と引き算の基礎となる、数はいくつといくつに分けられるかというプリントです。

なんか勉強らしくなってきましたね~(笑)

 

所要時間大体これを1枚終わらせるのに約5-10分かかります。

 

6月に入ったらさらに宿題の量がグンと増加!

ひらがなも全部教わったあたりから徐々に宿題の量が増え、6月になったら4つになりました!

 

【1】ひらがなプリント

6月はじめにあ~んまでのひらがなを制覇したので、今度はひらがなドリル大会に向け本格的にひらがなの練習が始まりました。

 

これは見本ですが、これと同じように記入できるようになっている空欄のプリントが1枚です。

 

所要時間約25問のプリントなので大体15-20分ほどかかります。

 

【2】計算プリント

あとは算数の計算プリントは問題数が増えました。

 

 

さらに6月も下旬になると問題のレベルも段々と上がってきました。

 

所要時間いずれか1枚だけどこれを全部やると大体10-15分かかります。

 

【3】教科書の本読み

とうとう聞いていた通り、本読みが始まりました!

読むものは決まってるけど、読む回数は各自で決めれば良いから何回でもOK。

 

教科書の決められた題を“めあて“(スラスラ・大きな声でなど)を自分で決めて読み親がその評価をします。

 

所要時間読むものの長さにもよるけど、まだそれほど長い文章ではないので5分くらいで終わります。

 

【4】図書リストの本読み

6月は読書月間ということで、教科書の本読み以外の本読みも始まりました。

 

目標は1日10分ですが、強制ではないため少なくても多くてもいいのでとにかく読んだ本と時間を表に書いて親のサインをもらって持って行きます。(上図右側)

 

ちなみに本は学期初めに配られたおすすめ図書の中から2冊以上を読むことと言われたんですが、これまた先輩ママから

 

このリストの本は1-2年で読み切らないとダメなんだよっ!

ママ友

と聞いていたので少しずつ寝る前に本読みを始めていたせいもあってか、子供が進んで読んでくれてます。

 

これは助かった~(´▽`) ホッ

 

所要時間少ない日は15分、多い日は40分くらい。娘の気分次第です。

 

後から知ったことだけど、同じ1年生でも先生によって宿題の多さや本読みの目標は全然違うんです!

どうも話を聞いた去年の1年生ママのクラスの先生は宿題が多くて厳しいことで有名な先生。

だから1日2冊の本読みが必須だったので宿題に1時間以上もかかったらしいです。

 

 

1日の宿題にかかる平均時間は?

6月に入った頃に出されるようになった4つの宿題にかかる平均時間をまとめると…

 

ひらがなプリント:15分~20分
計算プリント:10分~15分
教科書の本読み:5分~
リストの本読み:15分~40分

合計:45分~80分

 

この時間を毎日やらせるのって結構大変です(>_<)

 

あれ?

しかもはじめの頃先生からは

学年×10分+20分

を目標に勉強をしましょうって言われたけど、とてもそんな時間じゃ宿題終わりませ~ん。


スポンサーリンク

宿題を早く終わらせるために我が家がしてる3つのこと

ちなみに周りに聞くと小学1年生が家で宿題にかける時間は働いているママとそうでないママとでは大きく変わってきます。

 

働いていないママだと家に帰ってから宿題を全部するので45分~1時間くらいの時間はかかるらしい。

それがワークママになると大体子供は学童に行き、そこでプリント類は全部やってくるので、家で宿題をする時間は約半分の20分程度で済みます。

 

…たったそれだけ?って思います?

 

でもね、働いてると学童に迎えに行って帰ってくるのは大体17~18時頃。

それから夕飯の準備から洗い物、洗濯などすべての家事をこなさなきゃいけないから、20分程度とは思ってもゆっくり時間を取るのってなかなか難しい。

そして気が付けば寝かせるのは20:30~21:00…。

 

ワーキングママのあるあるだけど、できれば宿題はサッサとやって20時には寝かせたいんですよね。

 

そこで我が家では宿題にかかる時間を減らして早く寝るためにこんなことをはじめました!

 

帰ったらまずお風呂!

色々やってみたんですが、帰ったらまずお風呂に入るとその後の流れがスムーズだということがわかりました。

 

これは私がご飯の後すぐにお風呂に入れないとう事情もあるのですが(*´∀`*)、時間を無駄なく使うことができて同じことをしていても寝る時間が早くなったんです。

 

もし宿題に時間がかかって寝る時間が遅くなるというママは一度お試しあれ♪

 

覚えた本の本読みはお風呂の中でする

子供の記憶力ってなかなかなものです。

教科書の本読みは今のところそれほど長くないのでほとんど覚えているので、お風呂の中で

 

ちょっとここで聞かせてよ~。

ここで本読みしちゃえば自由時間が増えちゃうからさ!

みぃ

 

という感じで誘惑し?!頭や体を洗いながら暗唱してもらってます。

この5分、10分って結構大きいし、お風呂の中って結構集中できるのでアリかもって思ってます。

 

時間を決めてご褒美を!

小学生になると時間内ですることも大事。

 

そこで「○○は何時までに終わらせる」と時間を決めて、その時間内にできたらプチご褒美をあげてます。

ちょっと甘いかもしれないけど、やってくれるならそれもアリと思ってます。

 

ちなみに我が家の今のプチご褒美No.1は読み聞かせ。

最近本は自分で読まなきゃいけないものになったので、読んでもらうのがすごい嬉しいみたいです。

 

ただお休みの日になるとなぜかYouTube見せて~とか、明日何か買って~とかに変わりますが(笑)。

 

さいごに

1年生だとまだ宿題の量はそんなに多くないかもしれません。

 

でも子供は学校~学童で疲れてるから家に帰ってきたらダラダラ…。

気持ちはわかるんだけど、それをさせてたら宿題は終わんないしどんどん寝る時間は遅くなる…。

 

だからもう宿題は終わらなくても良しとしているママも実際にいるんだけど、やっぱり宿題はきっちりやっていく習慣をつけさせたいですもんね。

 

毎日続けるのって本当に大変だけど親としてもできるだけのことはやって、出来たことをしっかりと褒めながら一緒に宿題をがんばりましょう!

 

この記事を書いている人 - WRITER -

コメントを残す

Copyright© ひとりっ娘小学生の母365 , 2017 All Rights Reserved.