子供の牛乳嫌いを直したい!苦手でも飲めるアレンジ方法と簡単レシピ

子供が牛乳を飲んでくれない。
でも栄養があってカルシウムも摂れるし成長のことを考えるとなんとか飲んで欲しい。
どうしたら牛乳を飲んでくれるんだろう?
なんとか飲ませる方法はないのかな?
ウチもまだ子供の牛乳嫌いが続いているので、子供の牛乳嫌いに悩むお母さんの気持ちはよーくわかります(´▽`*)
我が家は今もなお手を変え品を変えお試し中で、これまで実践した牛乳克服法は数知れず(´▽`*)
全然効果がなかったのもあるけど、これはなかなかイケルっていうのもあったので、色んな牛乳克服法をまとめてみました。
●牛乳嫌いでも食べれる簡単レシピ
●牛乳の代わりになるものでカルシウムを摂取する方法
少しでも牛乳を飲んでくれて、ママの気持ちが軽くなりますように☆
目次
牛乳嫌いの子供を何とかしたい母がやってみた牛乳克服法
ぶっちゃけ牛乳が嫌いでも大人になればなんとかなると思います。
でも成長期の小中学生のうちはできるだけ飲んで欲しいじゃないですか。
だから牛乳嫌いをなんとかしようと思って牛乳に何か混ぜたり、料理に入れたりして色々試したんだけど、1つわかったことがあります。
どれか1つの方法じゃムリってこと。
あ、飲んだ♪
と思っても嫌いな事実は変わらないので、ちょっとすると飽きてまた
えーーー、牛乳???
ってなります(;´Д`)
なのであれこれ色々な方法を試すのが大事だと痛感したんです。
そこでその”あれこれ”をいくつか紹介していきますので、是非お子さんに良さそうなものをいくつかピックアップしてみてくださいね。
子供に牛乳を飲ませる5つの方法
まずは牛乳そのものにアレンジしてなんとかして飲ませる方法から。
1.牛乳をキンキンに冷やす
ぬるい牛乳が苦手という子も多いので、キンキンに冷やしてみる。
100均とかで売ってるプラスチックの氷を使うと、ご飯に時間がかかっても牛乳はキンキンのままだし、氷が解けて薄くなることもありません。
2.牛乳を温める
逆に冷えた牛乳が苦手な場合は電子レンジでほんのり温めてみる。
ウチの子は冷たいのNGだったので、ぬるめの牛乳なら飲んでくれました^^
(温めすぎると牛乳に膜が張ってしまうので600Wで20秒くらいで)
3.牛乳の種類を変える
濃い目の牛乳に変えてみると飲みだすことも!
四つ葉牛乳4.0や小国ジャージー4.5など“乳脂肪分4.0%以上”の生乳は、色も真っ白で臭みも少なくて美味しく飲めたという声が多いです。
確かに飲みっぷりは良くなりました♪
ただこの辺ではあまり売ってないし、それなりにお値段が張る上に、日持ちがしないのでロスになるなど続けて行くのが困難な策でした(´∀`)
4.麦茶オーレ
牛乳をプラスしたあま~い麦茶「麦茶オーレ」
(1)鍋に水200mlを沸かし、麦茶パック1袋を3分ほど煮出してパックを取り出したら、砂糖大さじ3を加えて煮溶かし、シロップ状にする
(2)牛乳150mlに出来上がったシロップ大さじ2を加える
子供にはなかなか好評だったし、麦茶はミネラルも豊富だし体に良さそう♪
しかもシロップ状で取っておけるから飲みたい時に飲みたいだけ作れるのも助かりました。
5.子供の牛乳に混ぜると美味しくなるアイテム
牛乳の味や臭いが気にならなくなる物を混ぜてみる
とにかく牛乳の味が嫌いな場合は、子供が好きな「何か」の味に変えてみるのも効果的。
(コーヒー、ココア、いちご、バナナ、メロン、抹茶きなこ、キャラメル味)
●ネスレ「ミロ」
(ココア風味)
●レベルアップ
(イチゴミルク、ヨーグルトミルク、ココア、バナナミルク、コーンポタージュ味)
どれも成長期の子どもが摂りたい、タンパク質やカルシウム、鉄、ビタミンDなどが入ってるので牛乳と一緒に飲んでくれたら、まさに一石二鳥。
ウチは一番栄養価が高いレベルアップをお試し中
他と比べるとお値段はちょっと高いんだけど、牛乳150mgに混ぜて飲むだけで1日に必要なカルシウムが約99.6%摂れるのは魅力的な話です♪
初回限定☆1620円で1ヵ月お試しできる
\\子供の成長期サポート飲料「レベルアップ」!//
牛乳嫌いでもOKな簡単アレンジレシピ5選
牛乳自体をアレンジでは誤魔化せないならさりげなく牛乳が摂れちゃう簡単アレンジレシピはどうでしょう。
1:フルーチェ
●1回分の牛乳摂取量:約50㏄
牛乳と混ぜるだけ。お馴染みの定番レシピ
味はいちご、ピーチ、パイン、メロン、ブルーベリー、オレンジなど色々!
2:スムージー
●1回分の牛乳摂取量:約100㏄
牛乳にヨーグルト、凍らせておいたお好みのフルーツを入れてミキサーにかけるだけ
ただ冷たいので暑い夏には大好評なんだけど、寒い冬にはNGの夏限定レシピですw
\\我が家の黄金レシピ 貼っときます//
加糖ヨーグルト50g
冷凍バナナ6切れ
ブルーベリー15粒
3:牛乳寒天
●1回分の牛乳摂取量:約70㏄
昔懐かしい牛乳寒天。
これを参考にみかんたっぷりの寒天作りました。朝ごはんにも、夕飯のデザートにもイケます( ・ㅂ・)و グッ !
4:シチュー
●1回分の牛乳摂取量:100~120ccくらい
野菜と牛乳たっぷりのシチュー。
じゃがいも・玉ねぎ・ニンジン・ブロッコリーなどの野菜もたっぷりで夜ご飯でも朝ごはんでもいいですね。
5:牛乳ポタージュ
●1回分の牛乳摂取量:50~100㏄
お好みの野菜を煮てコンソメを入れ、牛乳と一緒にミキサーにかけるだけ。
夏は冷製、冬は温めてで出せるので一年中使えます。
【朝スープ】かぼちゃのポタージュ by BUYDEEM_JP
ここまですると牛乳の形もないし臭みもなくなるので、ちょっとなら食べてみようという姿勢が感じられるようになりました~。
牛乳が飲めないなら代わりのものでカルシウムを摂取
ただね、牛乳をなんとか飲ませる方法を色々調べているうちにふと思ったんです。
どうして子供に牛乳を飲ませたいんだっけ?
それは私が小さい頃からずっと牛乳を飲むと背が大きくなるとか、牛乳にはカルシウムがいっぱいだからとか言われてきたから。
つまり「牛乳=健康」っていう刷り込みをされていたからなんですよね。
確かにカルシウムは骨や歯の元となる。
だからこそ成長期の子供に摂らせたいって思うんだけど、背が大きくなるのもカルシウムが摂れるのも牛乳だけじゃないんですよね。
ならそこまで牛乳にこだわらなくても良いんじゃない?って思い始めたんです。
子供が一日に摂取したいカルシウムってどのくらい?
1日どれくらいのカルシウムを摂ったら良いのかは年齢によって違ってきます。
1歳~2歳:400~450mg
3歳~7歳:550~600mg
8歳~11歳:650~750mg
12歳~14歳:800~1000mg
それはちょっとキビシイ…。
カルシウムを牛乳以外の食べ物で摂る方法
あと牛乳以外にカルシウムが多い食品なんかもありますね。
食品群 | 食品名 | 摂取量 | カルシウム含有量 |
牛乳・乳製品 | 牛乳 | コップ1杯(200g) | 220mg |
ヨーグルト | 1パック(100g) | 120mg | |
プロセスチーズ | 1切れ(20g) | 126mg | |
野菜類 | 小松菜 | 1/4束(70g) | 119mg |
菜の花 | 1/4束(50g) | 80mg | |
水菜 | 1/4束(50g) | 105mg | |
切り干し大根 | 煮物1食分(15g) | 81mg | |
海藻 | ひじき | 煮物1食分(10g) | 140mg |
小魚 | さくらえび(素干し) | 大さじ1杯(5g) | 100mg |
ししゃも | 3尾(45g) | 149mg | |
豆類 | 木綿豆腐 | 約1/2丁(150g) | 180mg |
納豆 | 1パック(50g) | 45mg | |
厚揚げ | 1/2枚(100g) | 240mg |
引用:農林水産省ホームページ
ただこうやって見るとどれか1つだけで1日に600~700mgのカルシウムを摂取するのは難しい。
いくつかの食材を上手く合わせていくのが良いってことね。
カルシウムたっぷりな朝ごはんと夕ご飯メニュー
そこで1日にカルシウムが700mg摂れるメニューを考えてみました。
●朝ごはん:180mg
✔野菜サラダ
✔バナナとブルーベリーのヨーグルトスムージー
ヨーグルト70g=80mg
牛乳100ml=約100mg
●昼ご飯:350mg
基本平日は給食。
文部科学省の児童1人1回当たりの摂取基準によると
・8歳~9歳:350~380mg
・10歳~11歳:400~480mg
かなり多くのカルシウムを摂取してくれてます。
給食最高ヾ(*´∀`*)ノ
●夕ご飯=269mg
豆腐100g=43mg
ひじき5g=70mg
切り干し大根15g=81mg
〖ほうれん草とちりめんじゃこのお味噌汁〗 by まあまま☆0403
ちりめんじゃこ15g=約75mg
朝昼夜、合わせて799mg
小学校低学年の一日のカルシウム量クリアです~ヾ(*´∀`*)ノ
【注意】それぞれのカルシウム量は文部科学省 食品成分データベースなどを参考に算出しています
おやつ感覚で手軽にカルシウムをたっぷり摂ろう
ただ、毎日ここまでカルシウムに気を遣ったご飯を作るのって正直キビシくないですか?
なのでもっと手っ取り早く、子供が嫌がらずにカルシウムが摂れる方法はないものかと探していたら…
手間をかけずに子供が喜んで食べてくれてるカルシウムを見つけたんです(´∀`)
それがナッツと片口イワシが入った【オサカーナ】
実はこれ、私がおつまみとして買ったものなんだけど、娘が食べてみたら…めっちゃハマりました(*´艸`*)
ちなみにこのオサカーナ1袋に含まれるカルシウムは約800mg
1日に25g(1/4袋)食べるとすると1日あたり約200mgのカルシウムが摂れることになるし、他にもタンパク質や、鉄分、ビタミンB2・D・Eなど体に良い栄養がたっぷりなんです。
片口イワシって硬いイメージがあったんだけど、このオサカーナは程よい硬さでポリポリ食べられてどんどんすすんじゃう。
しかも噛めば噛むほど旨味が広がるし、色んなフレーバーがあるから飽きないんです。
ちなみに娘のお気に入りはノーマルのごまいりこ&アーモンドと、熟成チーズミックス。
私はアンチョビガーリックと、ゆず胡椒味。めっちゃワインが進みます(*´艸`*)
しかも1袋でも送料無料なのが嬉しい♪
牛乳が苦手な子供の牛乳克服法~まとめ~
牛乳って嫌いになるとなかなか飲んでくれないんですよね。
ウチも色々試したけど、どれか1つだとなかなか続かないので合わせ技が効果的。
●牛乳そのものをアレンジしてみる
キンキンに冷やす/温める/濃い牛乳に変える/麦茶オーレにしてみる/何かを混ぜて味変させる
●牛乳を使ったアレンジレシピ
フルーチェ/スムージー/牛乳寒天/シチュー/牛乳を使ったポタージュ
●カルシウムたっぷりな食材を使った食事
牛乳・乳製品(ヨーグルト・プロセスチーズなど)
野菜(小松菜・水菜・切り干し大根など)
海藻(ひじき・わかめなど)
小魚(ししゃも・桜エビなど)
豆類(木綿豆腐・厚揚げなど)
●おやつ感覚でカルシウムが摂れるアイテム
オサカーナは子供ウケ良し(´▽`*)
今のところですが、我が家は牛乳+【レベルアップ】と、【オサカーナ】の合わせ技が成功しています(*^-^*)
献立を考えなくて良いところが本当に助かってます。
ただ大事なのはどれも無理強いしないことです。
子供の頃無理矢理牛乳を飲まされた記憶がトラウマになって、牛乳がまったく飲めなくなったって人もいますからね。
嫌がらない程度で試す。ダメなら代わりになるものでカルシウムを摂ればいいや。
くらいの気持ちでやってみましょう。
やっぱり朝は気持ち良く!みんな笑顔がいいですね(*^-^*)