子供の牛乳嫌いを直したい!苦手でも飲めた5つの方法と簡単アレンジレシピ

子供が牛乳を飲んでくれない。
でも栄養があってカルシウムも摂れるし成長のことを考えるとなんとか飲んで欲しい。
どうしたら牛乳を飲んでくれるんだろう?
なんとか飲ませる方法はないのかな?
ウチもまだ牛乳嫌いが続いているので、今もなお色んな方法をお試し中。
これまで実践した牛乳克服法は数知れないので、子供の牛乳嫌いに悩むお母さんの気持ちもよーくわかります(´▽`*)
そこで効果的だったものから、全然効果がなかったものまで、色々試してみた牛乳克服法をまとめてみました。
●牛乳嫌いでも食べれる簡単レシピ
なにか1つでもいい克服法が見つかりますように☆
目次
牛乳嫌いの子供を何とかしたい母がやってみた牛乳克服法
ぶっちゃけ牛乳が嫌いでも大人になればなんとかなると思います。
でも成長期の小中学生のうちはできるだけ飲んで欲しいじゃないですか。
だから牛乳嫌いをなんとかしようと思って色々試してみた結果、わかったことがあります。それは
どれか1つの方法じゃムリってことです
あ、飲んだ♪
と思っても嫌いな事実は変わらないので、ちょっとすると飽きてまた
えーーー、牛乳???
の繰り返し(;´Д`)
そう、子どもって飽きっぽいの!!
なのであれこれ色々な方法を試すのが大事だと痛感したんです。
そこで我が家で試した”あれこれ”を紹介していくので、是非お子さんに良さそうなものをいくつかピックアップしてみてくださいね。
苦手でも飲める?!子供に牛乳を飲ませる5つの方法
まずは牛乳そのものにアレンジしてみる方法
1.牛乳をキンキンに冷やす
ぬるい牛乳が苦手という子も多いので、キンキンに冷やしてみる。
100均とかで売ってるプラスチックの氷を使うと、ご飯に時間がかかっても牛乳はキンキンのままだし、氷が解けて薄くなることもありません。
2.牛乳を温める
逆に冷えた牛乳が苦手な場合は電子レンジでほんのり温めてみる。
ウチの子は冷たいのNGだったので、ぬるめの牛乳なら飲んでくれました^^
(温めすぎると牛乳に膜が張ってしまうので600Wで10~20秒くらい)
3.牛乳の種類を変える
濃い目の牛乳に変えてみる
四つ葉牛乳4.0や小国ジャージー4.5など“乳脂肪分4.0%以上”の生乳は、色も真っ白で臭みも少なくて確かに美味しい!
確かに飲みっぷりは良くなりました♪
ただこの辺ではあまり売ってないし、それなりにお値段が張る上に、日持ちがしないのでロスになるなど続けて行くのが困難な策でした(´∀`)
4.麦茶オーレ
牛乳をプラスしたあま~い麦茶「麦茶オーレ」
(1)鍋に水200mlを沸かし、麦茶パック1袋を3分ほど煮出してパックを取り出したら、砂糖大さじ3を加えて煮溶かし、シロップ状にする
(2)牛乳150mlに出来上がったシロップ大さじ2を加える
子供にはなかなか好評だったし、麦茶はミネラルも豊富だし体に良さそう♪
しかもシロップ状で取っておけるから飲みたい時に飲みたいだけ作れるのも助かりました。
5.子供の牛乳に混ぜると美味しくなるアイテム
牛乳の味や臭いが気にならなくなる物を混ぜてみる
とにかく牛乳の味が嫌いな場合は、子供が好きな「何か」の味に変えてみるのも効果的です。
(コーヒー、ココア、いちご、バナナ、メロン、抹茶きなこ、キャラメル味)
●ネスレ「ミロ」
(ココア風味)
●アスミール
(ココア、イチゴミルク、メロン、ピーチ味)
●セノビック
(ミルクココア、カフェオレ、いちごミルク、バナナ、ヨーグルト味)
●レベルアップ
(ココア、イチゴミルク、ヨーグルトミルク、バナナミルク、コーンポタージュ味)
ミルメーク以外は栄養機能食品なので成長期の子どもが摂りたい、タンパク質やカルシウム、鉄、ビタミンDなどが入ってるので牛乳と一緒に飲むとさらに栄養バッリチです。
牛乳嫌いでもOKな簡単アレンジレシピ5選
牛乳自体をちょっとアレンジしたくらいじゃ誤魔化せない時は、さりげなく牛乳が摂れるアレンジレシピで。
1:フルーチェ
●1回分の牛乳摂取量:約50㏄
牛乳と混ぜるだけ。お馴染みの定番レシピ
味はいちご、ピーチ、パイン、メロン、ブルーベリー、オレンジなど色々!
2:牛乳寒天
●1回分の牛乳摂取量:約70㏄
昔懐かしい牛乳寒天。
これを参考にみかんたっぷりの寒天作りました。朝ごはんにも、夕飯のデザートにもイケます( ・ㅂ・)و グッ !
3:シチュー
●1回分の牛乳摂取量:100~120ccくらい
野菜と牛乳たっぷりのシチュー。
じゃがいも・玉ねぎ・ニンジン・ブロッコリーなどの野菜もたっぷりで夜ご飯でも朝ごはんでもいいですね。
4:牛乳ポタージュ
●1回分の牛乳摂取量:50~100㏄
お好みの野菜を煮てコンソメを入れ、牛乳と一緒にミキサーにかけるだけ。
夏は冷製、冬は温めてで出せるので一年中使えます。
【朝スープ】かぼちゃのポタージュ by BUYDEEM_JP
5:スムージー
●1回分の牛乳摂取量:約100㏄
簡単で忙しい朝にすごく簡単で子供にも好評だったのがスムージー。
牛乳にヨーグルト、凍ったお好みのフルーツを入れてミキサーにかけるだけなんだけど、果物の風味とトロッと感がアップしてすごく飲みやすいんです。
…これでも十分なんですが、我が家では先程も紹介した牛乳を味変できる栄養機能食品を入れてさらに飲みやすさと栄養をアップしてます。
加糖ヨーグルト:70g
冷凍バナナ:1本分
レベルアップ(ココア味):専用スプーン1杯 POINTバナナは冷凍にしておくのがポイントです。水っぽくない冷たいスムージーが出来上がります
ココア味のレベルアップを使うと、冷凍バナナの甘さにヨーグルトのさっぱり感と、ほんのりチョコ味が加わってすごく飲みやすい
簡単で栄養バッチリな最強の牛乳嫌い克服ドリンクになりましたヾ(*´∀`*)ノ
ちなみに牛乳を味変できる栄養機能食品は好きな味で選ぶのもアリですが、私は栄養素で選んでみました。
レベルアップ |
ミロ | ミルメーク | アスミール |
セノビック | |
タンパク質 | 0.5〜0.9g | 1.2g | 0.1g | 0.29g | 0.7g |
鉄 | 7.0mg | 3.2mg | 2.1mg | 6.4mg | 6.05mg |
カルシウム | 507mg | 225mg | 104mg | 488mg | 510mg |
ビタミンD | 3.87μg | 1.7μg | * | 3.8μg | 3.5μg |
ビタミンC | 104mg | 15mg | 26mg | * | 20mg |
注1)それぞれの数値は本品1回分の量に対しての栄養価(値は約)
注2)*印は公式ホームページに記載なし
それぞれの項目のNo.1を太字にしてますが、総合的に見て栄養素が一番高かった【レベルアップ】をチョイス
ただお値段が結構まちまち(すべて税込価格/ミロとミルメークは実店舗での値段を参考)
レベルアップ | アスミール |
セノビック | ミロ | ミルメーク | |
初回お試し料金 | 1,980円 | 1,480円 | なし | なし | |
2回目以降料金(1ヵ月分) | 4,343円 (4,233円+送料110円) |
3,980円 | 2,710円 (2,160円+送料550円) |
1袋478円(約15杯)
956円 |
1袋110円(5個入)
660円 |
こうやって比べるとレベルアップはちょっと高め。
でもやっぱり牛乳150ccに混ぜて飲むだけで1日に必要なカルシウムが約99.6%摂れることに惹かれ、今もなお「レベルアップ」を継続中。
おかげで朝食から安心して手抜きしてます(*´艸`*)
牛乳が苦手な子供の牛乳克服法~まとめ~
子供のことを思ってるのになかなか牛乳を飲んでくれないとイラッとしたりムカッとしたりすること…あります。
でも怒ると逆効果だったりするので、一歩先を行っていくつかの方法を試してみましょう。
●牛乳そのものをアレンジ
キンキンに冷やす/温める/濃い牛乳に変える/麦茶オーレにしてみる/何かを混ぜて味変させる
●牛乳を使ったアレンジレシピ
フルーチェ/牛乳寒天/シチュー/牛乳を使ったポタージュ/スムージー
我が家は今のところ【レベルアップ】を使って牛乳たっぷりのスムージーが続いてますが、飽きないように味を変えたり、牛乳も温かくしたり冷たくしたりと目新しさもプラス。
レベルアップにしかないコーンポタージュ味は寒い時期に活躍してくれてます。
とにかく大事なのは無理強いしないこと。
子供の頃無理矢理牛乳を飲まされた記憶がトラウマになって、牛乳がまったく飲めなくなったって人もいますからね。
嫌がらない程度で試す。ダメなら他の方法でカルシウムを摂ればいいや。
くらいの気持ちでやってみましょう(*^-^*)
>>>牛乳飲まない子供のカルシウム対策!代わりに食べてるとっておきの食べ物
【注意】各商品の料金や内容は2023年4月現在のものです。ご注文の際は公式ホームページなどで内容を確認してくださいね。