小学校の学校生活で起こる母の困ったをスッキリ

小学校の役員決め初体験!いつやるといい?楽なのはどの役?

WRITER
 
【本サイトはアフィリエイト広告を利用しています】
【本サイトはアフィリエイト広告を利用しています】
この記事を書いている人 - WRITER -

春の保護者総会と言えば役員決めですが何度経験してもドキドキするって聞きますよね。

小学校入学を控えた我が家も1月の入学説明会で初めての役員決めがありました。

 

何と言っても一人っ子なので小学校の役もどんな役があってどんなことをするのかもわからないから、やらなくてもいいものならやりたくないというのが正直なところ。

でもきっと同じ様に思っているお母さんも少なくないはず…ですよね^^;

そこでこちらでは初めて体験した小学校の学年PTAの役員選出についてご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

小学校での役員決めを体験!その方法は?

小学校で決められている役員とは

まず娘が通うのは公立の小学校では、この4つの学年役員がありました。

 

  • 学年委員長
  • 企画
  • 保健
  • 広報

 

4つの役にそれぞれ1人づつなので学年で4人だけ。思ったよりも少ない。

上級生のいるママ友からは「結構やりたいって人もいるよ~。」と聞いたので4人だけならやらなくても済むかも?なんて淡い期待が脳裏をかすめます。

 

 

 

役員はどうやって決める?

役員決めは挙手による立候補。

PTAの会長さんが、それぞれの役の活動内容を説明した後にやってもいいという人を順番に聞いていきました。

 

すると数人が「保健やります!」と名乗りを上げたんです。やっぱりやってもいい人っているんだ。

そうなると誰がやるかは希望者全員でのジャンケン大会です。

 

…が、ここでちょっと目を見はる光景が…(((゚Д゚)))

負けた人はさっと席に戻るのかと思いきやPTAの会長さんと先生が混じって何やら話し合いが始まり、なんと負けたママ達に他の役を猛烈にアピールし始めたんです。

数分間ごちゃごちゃとしていましたが、結局PTA会長さん達の推しに負けて?保健委員に立候補したママ達ですべての役が決まっちゃったんです。

 

 

すると進行役の先生からは

あっという間に決まりましたね。

この学年はご協力頂ける親御さんが多くてすばらしいです。

 

とお褒めの言葉までいただきました(;´Д`)

きっと全然決まらない学年もあるんでしょうね。

 

 

 

小学校の役員はいつやるのがいい?

実は今回4名の役員のうち2人はよく知るママ友だったので入学説明会のあとに話を聞いてみたんです。

すると

やらなくていいならやりたくないけど、どうせいつかはやるのならできるだけ低学年でやった方がいいから立候補したんだ

と言ってました。

 

どうやら学校の役員って高学年になるほど大変になるらしいです。

基本的に主導権を握っているのは高学年の保護者だから、会合などで司会をしたり話をまとめるのは高学年の保護者。ぶっちゃけ低学年ママは言われたとおりにやっていればいいだけなんだそうな。

 

確かに役員決めしていた時も会長さんが「大体在学中1回はすることになるので、低学年でやっておいた方が楽ですよ。」ってポソって言ったな。

 

 

ちなみに娘の通う小学校の入学予定者は57名

ということは4名の役員×6年で24名、しかも兄弟がいる人はどちらかでやれば除外されるし、小さい子がいるシングルマザーや日本語が喋れない外国人の方なども除外らしいので一人っ子の我が家は1度はやらないといけないはず

 

よし来年は是非立候補しよう!

 

POINT人数の多い学年なら役員はやらなくて済むことも!ただし人数が少ない場合は1度は当たる確率が高いので低学年でやっておいた方が安心です。

スポンサーリンク

 

 

 

小学校の役員で楽なのはどの役?

娘の通う小学校では学年委員長・企画・保健・広報4つの役がありましたが、一番楽なのは保健だそうです。

 

●保健
出番は春の歯科検診だけ。

他には特に集まりもないそうです。

上級生のいるお母さん達はそれを知っていたので何人か立候補したらしい。

 

●広報
一年に何度か保護者会が発行する広報誌の校正から印刷までを行う。

発行のために各学年の保護者で何度か集まって作業をするそうです。

主には高学年の保護者が内容を決めていくので低学年は基本的に支持されたとおりに動けばいいので、そんなに大変ではないとのことです。

 

●企画
運動会の手伝いや、親睦会などを企画します。

これも基本的には高学年の保護者が中心なので、低学年であれば率先してやることはそれほどないそうです。

 

●学年委員長

子供会や学校との打ち合わせ(年7回)。総会などでの進行。

これは聞いただけで一番大変そうだけど、主に運動会や文化祭などの学校行事への参加や学年部で集まる際にみんなの前で挨拶などをします。

 

 

PTAの会長さんはそれぞれの役員の仕事をこんな感じでさらっと説明してくれたので、どれもそんなに大変ではなさそうとは思いました。

上級生がいるママ達は「保健ならほとんど学校に行くことはない。」と言っていたので、保健委員が一番楽なのは本当みたいです。

 

POINT低学年ならどの役でも負担は少ないので、どれを選ぶかよりもいかに低学年でやるのがポイントです。

 

 

 

さいごに

小学校の役員の数や活動内容や負担は学校によっても違うので、一概にどれが楽とかいつやるべきとは言えないところもあります。

ただ高学年になると負担が増えて大変になる傾向はどの学校でもあるようなので、やるなら早めにやってしまった方がいいでしょう。

 

確かに役員活動は大変かもしれないけど、その分保護者同士の交流が増えるので情報交換ができたり、参観日以外にも学校に行くことになるので担任の先生に子供の学校での生活を聞くこともできるというメリットもあります。

 

だから一人っ子の我が家の場合は要も悪くも一度だけのチャンスなので、ここは前向きにいい機会だと思ってやってみてもいいのかな?なんてちょっぴり思いました。

 

【追記】年々役員をやりたい人は増え、その後も毎年やりたい人ジャンケンが続いています。そしてジャンケンの弱い私にはそろそろ後がなくなってきました。やばいよやばいよ~。
やっぱり早目から立候補してジャンケンに加わっておくべきだった…。

 

この記事を書いている人 - WRITER -

コメントを残す

Copyright© ひとりっ娘小学生の母365 , 2017 All Rights Reserved.