学校からの電話にドキっ!先生から連絡が来た理由ってどんなこと?
学校からの電話…ドキっとしますよね。
実は我が家も先生から1度だけ電話が来たことがあるんだけど、なにかやらかした?ケガした?と思ってめっちゃドキドキ(;´Д`)
寿命が縮まる思いでした。
小学校ではよほどのことがない限り学校から連絡があることはないって聞くからこそ、電話があるとビビっちゃうんだけどなにやら学校から連絡があったって言うママが結構多いんです。
一体どんな時にどんな理由で小学校から電話がかかってきたのでしょう?
そこでこちらでは気になる先生から電話がかかって来た理由をまとめてみました。
目次
ママ友に聞いた!学校から電話がかかってきた5つの理由
1:体調不良の時
体調が優れなかったりちょっと大きいケガをすると連絡があるようです。
体調が優れない小1のYちゃん
Yちゃんママは1年生の2学期くらいまではこんな感じの連絡が何度もあったそうです。
元気がなかったので熱を測ってみたら37度5分ありました。
本人もお母さんに連絡してほしいと言うのでご連絡しました。
担任
また他の日には…
お腹が痛いと言うのでしばらく様子を見ていたのですがおさまらないようです.
さきほどから泣き出してしまっているのでお迎えをお願いします。
担任
ただYちゃんは平熱で37度なので正直37度5分はほぼ平熱。
しかもお腹が痛いのも帰ってきたらめっちゃ元気だったのでアヤシーって言ってました(´Д`)
まだ小学校生活が始まったばかりの頃は生活の変化に慣れなかったり体力的についていけなかったりするから体調不調になりやすいのかもですね。
インフルエンザ流行時には即電話がかかってくる!
あと数人いたのがインフルエンザが流行っている時期の体調不調。
この時期だけは熱が37度を超えると即電話がかかってきてお迎えに来てくださいと言う連絡がすぐにきちゃううんだそうです。
子供の症状が重くならないうちに帰らせるっていうのもあるけど、やっぱり学校内での感染を防ぐという意味もあるみたいですね。
2:友達とのトラブル
1年生ではそんなに多くはないけど、3年生以上になってくると仲良しグループができたり男女の区別ができてくるのでトラブルも増えていくようです。
友達になぐりかかった小5のSくん
教室で友達と取っ組み合いになりました。
お互いに言い分があるようだったので担任を含めて3人で話し合って解決しましたが、色々思うところもあるようなのでお家でも話を聞いてあげてください。
担任
友達の持ち物を外に投げた小3のTくん
お友達と口論になり、ついカッとなってTくんがお友達の持ち物を窓の外に向かって投げてしまいました。
話をきいたところ友達も悪気はなかったんですがTくん的にはどうしても納得できなかったようです。
お互いちょっとした行き違いでの出来事なので話し合いをして解決はしましたが念の為ご報告させていただきました。
担任
いずれも相手も自分もケガはなかったのでただこういうことがありましたという報告だけ。
ただお母さんはどうしても相手のことが気になったので先生にケンカになった子の名前を聞いて相手のお母さんに謝罪の連絡を入れたと言ってました。
3:生活態度について
個人的ではなく多数のお友達に対してだったり、本人の生活態度ついても連絡がくることがあります。
言葉でお友達を傷つけた小1のSくん
席の隣の子にチビ・ブスと言って泣かせてしまいました。
そういう言葉遣いはいけないときつく注意しましたが、お家でも注意するように話してください。
担任
逆のパターンで隣の男の子に傷つくことを言われたという女の子もいました。
いずれも先生と子供同士3人で話し合って仲直りをさせたのでもう問題はないけどそういうことがありましたという連絡だったそうです。
宿題をやってこない小5のSくん
毎日書き取りの宿題があるんですが、1カ月以上やってきていません。
ご両親もお忙しいと思いますが少し気にして頂けると助かります。
担任
先生は本人がやってくるのをずっと待ってたんですかね~。
上級生になると親はあまり口出しはしないですからね。
お母さんは全然知らなかったからすごくびっくりしたって言ってました(;´Д`)
とにかく忘れ物が多い小1のAちゃん
教科書やノートや宿題、また鉛筆も削ってこないことも多いです。
まだ一年生なのでできれば親御さんも一緒に持ち物を揃えるなどして確認して頂けると助かります。
担任
自分でやらせることも大事だけど低学年のうちはまだ親が確認をした方がいいみたいです(^-^;
4:登校班トラブル
この辺の学校は地域ごとに集団登校してるんですが、そこでのトラブルも連絡があるようです。
●上級生にケンカを売った
●お友達に抱きついたり手をひっぱってケガをさせた
●列を乱して歩く
5:役員のお願い
学校の役員はできればやりたくない…ほとんどのママはそうでしょう。
でも学校では誰がどんな役をいつやったか全部チェックしているので何もやっていないと来年の役員をやってもらえませんか?って連絡がくるそうです。
もちろんこれは学校によっても違うんだけど娘の小学校では役員はみんなでやりましょうっていうスタンスなのでやらずにスルーはできない…。
高学年になればなるほど大変になるっていうので早いうちに腹をくくってやるしかないです(´Д`)
ちなみに我が家に電話がかかってきた理由は
「家庭訪問の日にちを変えて欲しい」
でした^^;
まぁ今回は大したことじゃなかったけど、子供っていつなにが起こるかわからないからね。
これからも学校からの電話はドキッとしちゃうんだろうな。
学校からトラブルの連絡があった子の共通点
学校からの電話も体調が悪いとか役員のお願いならまだいいけど、友達を巻き込んでのトラブルはマジ勘弁~って思いますよね。
正直やってもやられても親としては複雑ですから。
確かにやる方にはそれなりの理由があるのかもしれないけど、隣の子にチビって言ったり、カッとなって友達のものを外に投げたりするのはちょっとヒドイって思います。
ただね、普段のその子たちってすごくいい子なんですよ。
しかもどのお母さんも目の前で悪いことをしたらちゃんと叱ってるから単に甘やかしてるだけじゃないんです。
じゃあナゼそんなことをしちゃうのか?
もちろんはっきりとした理由はわかりませんよ?
でもあえて言うならこういうトラブルを起こしている子ってめっちゃ元気な子が多い。
悪く言うとちょっと落ち着きがない(;´Д`)ですかね
あまりにヒドイとか頻繁に起こるのであればADHDという可能性もあるので専門機関に相談した方がいいかもしれません。
不注意(集中力がない)・多動性(じっとしていられない)・衝動性(考えずに行動してしまう)の症状がみられる発達障害のこと
子供の場合20人に1人くらいの割合で生ずると言われています。
でももしADHDの傾向があれば学校からも連絡がくるはずだからきっとそこまでじゃないはず。
外部の私から見たら学年が上がれば自然と落ち着くからそんなに気にしなくてもいいとは思うんだけど、度々学校から電話がかかってくる親からしたらそんな悠長なこと言っていられないんでしょうね。
落ち着きのない子のママが思い切って先生に相談してみた
どうやったら子供が落ち着いてくれるのか。
悩むママ友はズバリ先生にどうしたらいいか聞いてみたんですって。
●よく話を聞いてあげること
●話す時は優しく話しかけること(怒っちゃダメ)
さらに性格的なこともあるのでとにかく気長に注意していくことも大事ですと言われたそうです。
まぁ怒らないなんてぶっちゃけムリだけど(笑)、その他のことはやってるからこそどうしたらいいのかがわからないって言うんですよね。とにかく1日も早く落ち着いて欲しいっていうのが願いなんです。
そこでママ友に3つの提案をしてみました。
1つ目はお休みの日に思いっきり発散できるところに連れて行ってみること。
遊園地とかアスレチックとかね。
そういうところで思いっきり遊べれば日常生活でのストレスが減るんじゃないかという考えです。
2つ目はスポーツ少年団に入ること。
野球やサッカーのチームに入れば厳しく礼儀や作法も教えてくれますからね。体もいっぱい使うので家でもおとなしくなるんじゃないかと。
3つ目はミネラルを摂取してみる。
ほら、よく怒りっぽい子はカルシウムが足りないとか言うでしょ?
カルシウムなどを含むネラルが不足すると落ち着きのない子になりがちなので、味噌や醤油などの発酵食品、海藻や根菜なんかを摂るといいんですって。
でも食べ物で摂取するのも限界がありますよね?
なので簡単に天然のミネラルやカルシウムが摂れるサプリもあるよ~って教えたら興味津々。早速試してみるって言ってました。
参考>>>カルシウム&ミネラル補給に【沖縄サンゴカルシウム】
いいものがあると聞けばとにかくやってみたい気持ち。わかるな~。
ウチは逆に人前でも元気に発言できるサプリがあったら買っちゃうかも(笑)
学校から電話がかかってくる理由~まとめ~
私が周りのママ友に聞いてみた学校から電話がかかってくる理由は大きく分けてこの5つ。
1:体調不良の時
2:友達とのトラブル
3:生活態度について
4:登校班トラブル
5:役員のお願い
比較的元気がいい子はお友達とトラブルになる確率が高いので悩んでいるママも多いけど、ウチの娘みたいにおとなしくて思っていることがなかなか口に出せない子の親にはまた違った悩みがありますからね。
隣の芝生は青く見えるってヤツ?
でも元気で楽しい小学校生活を送って欲しいのはどの親も一緒!
子育てを終わった友達には「そんなのかわいい方よ」なんて言われちゃうので、泣いたり怒ったり笑ったりしながら子供と一緒に成長していくしかないのかもですね。