2019/11/13
ペッピーキッズ体験レッスンの悪い評判は本当?内容や料金を確かめに行ってきた

2020年から小学校での英語が義務化されますよね。
そうなるとやっぱりその前に英語を習っておいた方がいいんじゃない?って思っているお家も少なくないですよね。
もちろん我が家もそう思って小2から英語教室に通ってるんだけど、想像とちょっと違ったので現在新しい英語教室を探しています。
そこでショッピングセンターで勧誘されたペッピーキッズ英語教室の体験に行ってみることにしたんだけど、ネットで調べてみたら勧誘が強引とか教材が高いとか悪い口コミばかり(-_-;)
ちょっと怖いからキャンセルしようかとも思ったけど、せっかくなんで体験ではどんなことをするのか?英語のレッスン自体の内容は?また月謝や教材費はいくらかかるのか?を自分の目で見てみることに。
すると百聞は一見に如かず。行ってみたら色んなことがよくわかりました~。
そこでペッピーキッズの世間の悪評は本当か?!体験レッスンの様子や、料金や教材費、また本当に断れないのか?を実際に体験してきました。
★体験レッスンの様子を知りたい方はこちらにジャンプ!
>>>いざ体験レッスンへ!料金はいくら?勧誘はどうだった?
目次
体験レッスンの勧誘はショッピングセンター
体験レッスンに行くことになったのは近くのショッピングセンターでやっていたペッピーキッズの体験教室の勧誘。
色とりどりの風船を持ったにこやかなお兄さん、そして無料のくじに引き寄せられ、ついつい足を止めるとお子さんの年齢は?英語に興味はありますか?と声をかけられました。
ちょうど来年から英語教室を変えたいと思っていたので話を聞いてみると、既存の教室でレッスン枠を増やすので体験レッスンを募集してるらしい。
お楽しみくじを引き終わると流れるように小さなイスに座らされ、テンションの高いお兄さんが子供にカードを見せて簡単な英語で話しかけます。
Do you like ○○?
OH!○○! Yeah!
まー、ノセるのお上手。なかなか慣れとります(´▽`*)
そしてあっという間に一度都合の良い日に体験レッスンへという流れになりました。
体験レッスンってどんな感じ?料金は?
体験レッスンてどんな感じでするのかを聞いてみたら、なんと先生とマンツーマンでのレッスン。
もし一緒に体験したいお友達や兄弟がいれば一緒にもできるんだって。
へーーー(・o・)
我が家もいくつか英語の体験レッスンに行ってるけど、マンツーマンは初めて。
どこも今やってる教室の中に入って一緒に体験するっていう形だったもんね。
お兄さんいわく、実際のレッスンにいきなり入っても雰囲気にのまれちゃってなかなかしっかりと体験できませんからねって。
そうそう!まさにそれ!前に行った体験教室では元気のいい子供達に圧倒されて、壁のシミみたいになってたもんね(笑)
特にウチみたいに人見知りで引っ込み思案の子にはいいかも。
あと気になるのは料金なんだけど、体験レッスンは無料。
60分間で、英語のレッスンをしながら色々な説明をしてくれるそうです。
なら、せっかくの機会だし行ってみる価値はあるかも?ってことでレッスンの空きのある日の中から都合の良い日でレッスンの予約を入れました。
マンツーマンの体験レッスンのメリットは
●じっくり英語体験ができる
●先生との相性が見れる
逆にデメリットは
●どんな子がいるかわからない
●大勢でのレッスンの様子がわからない
勧誘の人は本当に手慣れるのではじめから体験申し込みまでほんの15分程度。なので断れない人は流されちゃうかもしれないけど体験レッスンは後からキャンセルもできるのでご心配なく。
みぃ
体験レッスンの口コミを調べてみた
ぶっちゃけペッピーキッズなんていう英語教室は全然聞いたことなかったので、ネットで調べてみました。
すると出てくるのは悪評ばかり( ̄д ̄)
●小学生になってからでは手遅れなどと言われ強引に入会をせまられた
●家に営業が来てしつこく勧誘された
●教材費が40万円もして高い
●体験した日に断れない状態になりサインしてしまった
●体験レッスンをキャンセルしたいけど書類に印鑑を押してしまったが大丈夫か
とにかく強引、高いというワードが連発。
無料だし行ってみてもいいかな?なんて安易に申し込んじゃったけど、こんな意見ばっかりだと行くのが怖くなってきた((´д`))
確かに体験予約を入れてから体験レッスンの確認のハガキが送られてきたり…
前日に確認の電話がかかってきたり…
手厚いサービスがより怖さを増幅させていきます…(*_*)
ペッピーキッズの英語体験レッスンへ!
でも強い意志さえあれば絶対に大丈夫!
そう強く心に思って体験教室に行ってきました。
始めは保護者に向けて英語教育の重要性について
教室で迎えてくれたのはにこやかな30代後半くらいの男の先生。
早速部屋に入るとまず子供には当日プレゼントって言ってたペッピーキッズのオリジナル冊子が渡され、いきなり塗り絵(笑)
その間、親に向けて英語教育の重要性についての話をされました。
●英語教育の義務化について
●英語を習得するにはどのくらいの時間が必要か
●子供にかかる教育費
●今やっている習い事について
●他の英語教室や教材との違い
●ペッピーを選んだ保護者の声
映像や資料を見ながらたっぷり30分(´▽`*)
もう半分が過ぎてますがな。
ペッピーキッズの体験レッスンでやったこと
そしてやっと英語の体験レッスンへ
ペッピーオリジナルの「モラモラ」というカードリーダーを使ったクイズみたいのをやったり
先生が発音する動物や昆虫がどこにいるかを当てるゲームをしたり
Do you like ○○?と聞いて答えさせたり
フォニックス?みたいな発音の仕方をやってみたり
結構テンション高めなので子供も笑顔だったし、色んなアイテムを使いながら進めていくから楽しみながら英語が勉強できてる感じは伝わってきた。
特にウチは引っ込み思案なので、他の子がいたら何も発言できなかったかもしれないけど、先生とマンツーマンだったのできちんと答えることができたんじゃないかと思います。
いや~、しかしお母さんもご一緒に♪と言われてやったけど、snails(かたつむり)とsnake(ヘビ)の発音の違いすらわかんなかったし、てんとうむしがLadybugっていうのも忘れてたからねっ(笑)
あー、焦った(;´Д`)
まぁだから子供を英語教室に通わせたいって思ってるんだけどね。
そして英語の体験レッスンは約20分で終了。
結構短い。
最後は料金の説明や入会案内
体験レッスンが終わると席に戻って、子供はまたお絵かきタイム(笑)
机にはレッスンのアンケートと入会申し込みの書類がサラっと置いてありました(´▽`*)
でも、我が家は体験レッスンを申し込む時から今は違う英語教室に通っていてすぐには通えない。
でも来年から新しく通えるところを探していると言ってたので、アンケートだけを記入して渡すとサッと受け取って、一応今日入会すると21,600円の入会金が5,400円OFFになりますよ~とは言ったけど、それ以上強引な勧誘はありませんでした。
ただ今、色んな英語教室を検討しているのは事実。
このペッピーキッズも選択肢のひとつなので聞きたいことは色々聞いてみました。
Q.ペッピーキッズの月謝はいくら?
受講料:9,257円(税込)
教室運営費:907円(税込)
カードリーダーレンタル料:1,540円(税込)
合計:11,704円
高校生までずーっとこの値段です!
※ただし2019年10月からの消費税増税に伴い月謝も値上がりの可能性あり。
Q.英語レッスンは年間何回ある?
1回60分。年間46レッスン。
基本は週1回だけど、夏休みや5週目など多少の調整はあります。
レッスン中は親の見学はありますか?
はい。基本的にはお子さんだけでのレッスンになります。
ただ年に何回か参観日にようなものがありますので、その時は親御さんも中でみて頂けます。
Q.外国人講師が来るってホント?
原則的には4回に1回は外国人講師が来てレッスンします。
書きのレッスンはありますか?
書きの時間をとっています。
小3だと大体最後の15分くらいはオリジナルの教材を使って「書き」もやっています。
Q.ペッピーキッズの教材費が高いって聞いたけど?
教材費が別途かかることはありません。
教材費はすべて月謝に含んでいるので教材費という形ではずーっと無料です。
そう、ペッピーキッズは全国にあるので地域によって違いがあるんだそうです。
あくまでここで紹介したのは北海道・東北・群馬県・茨城県・静岡県・名古屋市限定での話。(2019年9月現在)
だから体験が有料だったり、受講料がもっと安い設定にして教材費を別に取っている地域もあるらしいので、料金はお住まいの地域によって変わるようですよ。
そして先生には今日は入会しないということが伝わったのか?時間になったら入口まで見送られ、サラリと体験レッスンは終了。
なんだ~、全然強引じゃないじゃん(*‘ω‘ *)
体験レッスンは合計60分。
30分 親への説明(英語教育の重要性について)
20分 体験英語レッスン
10分 クロージング(申し込みや質問)
結構あっという間だったけど、子供が英語の体験をしたのは20分だけで、他はほとんど塗り絵をさせられていたのでちょっと物足りなかったみたいです。
みぃ
入会を断れないかも?そんなママにとっておきの方法教えます
でも行った教室の先生が強引だったらどうしよう…そう思う気持ちもよーくわかります。私もそうだったから(笑)
そこでそんなママにとっておきの断るコツを伝授しておきますね。
1.聞きたいことをいっぱい用意していく
黙って聞いてるとどんどん向こうのペースになっちゃうので、こちらのペースを作っておくこと。うるさい親だと思うとむこうもちょっと敬遠しますから(笑)
2.他の英語教室と比較検討しているとはっきり伝える
色んな英語教室の体験に行って子供が一番楽しく勉強できそうなところにお願いしたいと思ってるんですって言っちゃいましょう。
3.最悪クーリングオフもできる!
それでもどうしても断り切れずにサインしてしまったら、クーリングオフが利くので期限内に連絡して契約を解除するだけです。
私は他にもいくつか英語教室の体験レッスンに行ってるんだけど、1と2の方法を実践して当日入会することなく乗り切ってます。
英語教室ってどこもお安くはないから色々比べて、じっくり冷静になって考えたいじゃないですか。
とにかく契約するまで帰さない!なんてところはないので、雰囲気に流されずに自分の意見をはっきりと伝えれば大丈夫です。
ペッピーキッズの体験教室に行ってみた感想~まとめ~
悪評ばかりが目立ったペッピーキッズでしたが、実際に体験教室に行ってみたらみんなが言うほど悪くなかったです。
しかも私が行った教室は23年周年と言うので結構信用があるってことだし、やりたいっていう家庭も多いってことだと思うんですよ。
だからネットで悪い口コミが多かったのは、中には強引なセールスをしてる地域があるってことなんでしょうね。
あと料金もぶっちゃけ月謝11,704円て高っ!!って思ったけど、ずーっと教材費を別に払わずに色んなアイテムを用意してくれるって言うならそこまで高い金額じゃないです。
だって娘が今通ってる英語教室の月謝は教材費別で小4から12,000円になりますから。
ホント今の子供の習い事や塾ってお高いです~( ̄д ̄)
とにかく即決できないならはっきりそう言えば全然大丈夫なので、まずは体験レッスンで子供が楽しみながら勉強できるかを見てみましょう。