小学校の学校生活で起こる母の困ったをスッキリ

小学校の学級懇談会ってこんなもの?!出席率や話題に思わずビックリ!

WRITER
 
【本サイトはアフィリエイト広告を利用しています】
【本サイトはアフィリエイト広告を利用しています】
この記事を書いている人 - WRITER -

先日初めての学級懇談会に参加してきました!

 

雰囲気とか流れがわからないから行く前は色々調べて一応自己紹介も考えておいたけど、実際に参加してみたら出席率と意外な保護者の質問と話題にびっくり!

学級懇談会の内容ってこんなもの?って思っちゃいました。

 

うちのクラスだけなのか、今どきの小学一年生の親ってこんななのかはよくわからないけど、私が参加した小1の娘の学級懇談会の様子をまとめてみました。

 

他の学校の懇親会もこんな感じなのかな?

 

 

スポンサーリンク

学級懇談会の出席率はどのくらい?

まず教室の入り口には授業参観と学級懇談会に参加するかどうかの出席簿が置いてありました。

 

多くの人が両方に〇をつけていたけど、兄弟がいる人はどちらかにしか出られないので×という人もいたので29人中、学級懇談会に参加したのは半分の15名。

初めてだからもっといるのかな?と思ったので意外と少ない印象です。

 

でも違う小学校に通うママ友に聞いたら3人くらいしかいなかったって言ってたから、それと比べたら結構多いのかな。

 

POINT懇談会に出るかどうかは学校や参加する保護者によってかなり違うようです。

 

 

 

学級懇談会の流れとかかった時間は?

授業参観が終わり子供たちが帰ったら机を丸く囲んで懇談会がスタート。

流れはこんな感じ。

 

学校での子供たちの様子の報告(先生)

自己紹介(保護者)

家庭での様子について(保護者)

これからの学習や生活についてと連絡事項(先生)

 

気にしていた自己紹介は全員「○○の母です。よろしくお願いします。」だけ。

ちょっと拍子抜けしたけど正直(´▽`) ホッ

やっぱりなんか緊張するもんね。

 

 

あとは先生や保護者が子供について困ったことや聞いてみたいことを話題にして意見を出し合うスタイル。

ほとんどの父兄は聞いているだけで、積極的な2-3人の保護者が発言してました。

 

ちなみに終わるまでの時間は約70分。

隣のクラスや他の学年はとっくに終わったみたいで校内にはもうほとんど誰もいなかったし、いつも30分~60分くらいで終わるらしいので今回はちょっと長めだったみたい。

 

参考こちらも併せてどうぞ>>>小学校の学級懇談会の内容は?自己紹介は何て言えばいいの?2

 

 

 

それ聞くの?!ビックリした保護者から出た子供の話題

学級懇談会なのでもっと建設的な意見交換がされるのかと思っていたんだけど、結構どうでもいいような内容が多くてビックリしました。

 

●数字の正しい読み方について
Q:「0」”ゼロ”と”れい”、どっちが正しい?

 

5・4・3・2・1・0

みなさんこれどう読みますか?

多くの人は「ご・よん・さん・に・いち・ゼロ」って読むと思うんです。

 

でもね、ゼロって英語だから、ご・よん…だったら日本語で「れい」と読むのが正しいんです。

先生は他にも4は「よん」、7は「しち」、9は「く」と教科書に書いてあるのが正しいのでその通りに家庭でも教えてくださいって言ってました。

 

すると質問した保護者は

へーそうなんだ、教科書読めってことね。

質問ママ

 

子供の勉強を見るのに教科書見ないんかいっヽ(`Д´)ノ

 

…って思わず突っ込みたくなりました。

しかもなぜ先生にタメ口?いくら若くても先生は先生なので、きちんとした言葉遣いをするのは大人としてのマナーだよね。

 

 

 

そしてこれを皮切りにこんな感じで質問が続きます。

 

●鉛筆削りについて
Q:鉛筆は削って持たせないとダメなのか?削り忘れたらどうすればいい?

使った鉛筆は毎日削って持たせるように習慣づければいいだけなんじゃないの?

学校に鉛筆削りがないのがおかしいとか、カッターを持たせればいいのかとかワケわからん。

みぃ心の声

 

 

●漢字の宿題について
Q:汚いからやり直しさせるが何度やっても汚いまま。そのままでもいい?

●本読みの宿題について
Q:長いものは子供が最後まで読み切れない。途中まででもやったことにしていい?

宿題なんてどうにかこうにかやらせるのが親の努めじゃないの?

先生だって無理なことは言ってないんだし、みんなやってくるってことはできるはずの宿題なんだし。

みぃ心の声

 

 

●帰宅時間について
Q:5時を過ぎても家に友達が遊びに来る。帰ってくれないし放ってもおけない。どうしたらいい?

5時過ぎて近所の子が帰らないなんて学校は関係なくない?

そんなのその家の親と話し合えばいいだけじゃん。

みぃ心の声

 

 

どう思います?

こんな質問って普通なの?

 

私はあまりにどうでもいい質問の連続で唖然としちゃいました。

きっと私と同じように思ったんでしょう。片付け始めたり、ウトウトしてたお母さんもチラホラいました。

ちなみに懇親会の時間が長引いた原因は、一部の父兄がこんな質問からそのまま雑談で盛り上がったから(;´Д`)ほんと困っちゃう。

 

 

 

でも全部が全部こんな話題だったわけじゃありませんよ。

中にはきちんと議論しあえるような話題もありました。

 

●忘れ物について
Q:忘れ物をしたら届けてもいい?

ダメじゃないけどケースバイケース。

さすがに絵の具セットとか鍵盤ハーモニカとかないと授業に支障があるものは届けた方がいい?という雰囲気。

でも何を忘れても学校ではどうにかするし、届ける時間帯には注意が必要なので届けなくてもいいってことかなという印象でした。

ま、忘れて困れば次からはしっかりするでしょ的な意見が多かったですね。

 

 

●明日の支度について
Q1:自分でやらせているか?
Q2:持ち物の確認は本人と親、どっちがするべきか?
Q3:忘れ物なく自分でやらせるためにやっていることは?

 

支度についてはまだ1年生ということで親が全部準備をしている、すべて自分でやらせている、体操着袋やコップ袋以外は自分でやらせていると各家庭でさまざま。

でも先生はなるべく自分でする習慣をつけてほしいので、親が最後に確認して忘れ物がないかのチェックもするのが好ましいと言ってました。

 

その中で多くのママ達が共感したのはこの意見!

基本的に自分だけで支度させて子供が寝てからこっそり確認しています。

もし忘れ物があったら朝本人が気が付くように目につきそうなところにそっと置いておいておいたり、忘れ物はないよね?と念押ししています。

お母さん

 

 

そうそう、みんなこういう話を聞きたいんだよね!

 

約70分もかかった学級懇談会もこういう意見交換だけなら半分の時間で終わったはずだし、眠くなるママもいなかったよね(笑)

スポンサーリンク

 

 

 

隣のクラスとは懇談会の内容が違うワケ

とにかくムダな時間が多かったのでウンザリだったんだけど、それは先生のせいでもあると上級生ママに言われました。

 

というのも隣のクラスはまず家庭での様子や普段の過ごし方なんかも交えた自己紹介。

その後も先生が仕切ってどんどん話を進めて行ったからつまんない雑談に時間を取られることはなかったよって言うんです。

 

確かに隣のクラスの先生はちょっと年配のベテラン先生で普段から結構物事をはっきり言うタイプ。

それと比べてきっとウチのクラスの先生はまだ若いし優しいからズバッと終わりにしなかったのかも。

ま、私はそんな一生懸命な担任の先生が好きですけど(^_-)-☆

 

で、結局こういうつまんない話題ばかりだってわかってくるから段々と出席しなくなって、結局は参加が3人とかになるらしい。

確かに今回で懲りた何人かのママ友はもう次から出ないって言ってましたもんね。

 

 

 

小学校の学級懇談会とはどんな?~さいごに~

保育園とは違って小学校は学校での様子を先生から聞く機会って本当に少ないです。

だからこそ懇談会はその少ないチャンスでもあるから私は次回も出るつもり。

 

でもただの雑談や聞くまでもない話ばかりでは時間のムダ。

学級懇談会は先生と保護者とで確認し合ったり、学んだりする場であってほしいと思うので、次はみんなも知りたいであろう有意義な質問を考えて行こうと思います!

 

文句ばっかり言って自分は何もしないんじゃただの他力本願の勝手な親だからね。

 

~人のふり見て我がふり直せ~

~反面教師~

 

そんな言葉が頭に浮かんだ初めての懇談会でした。

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -

コメントを残す

Copyright© ひとりっ娘小学生の母365 , 2017 All Rights Reserved.