小学校の学校生活で起こる母の困ったをスッキリ

超簡単な給食ナフキンの作り方!たった30分で完成した全行程紹介します

WRITER
 
【本サイトはアフィリエイト広告を利用しています】
【本サイトはアフィリエイト広告を利用しています】
この記事を書いている人 - WRITER -

小学校で使うナフキンって長方形でちょっと大き目なんですよね。

 

入学する時は袋物を縫うのが精一杯で既成のものを買ったんだけど、ちょっと変わったサイズのせいか種類が少なくて可愛いのが買えなかったんです。

でも可愛くハンドメイドしたママ友から結構簡単にできるよ~って作り方を聞いたんです。

 

そこで今回もハンドメイドは嫌いじゃない!

でも細かくて面倒な作業がキライな管理人が可愛い給食ナフキンをいかに時間をかけずに簡単に作れるか挑戦してみました。

 

 

スポンサーリンク

思ったよりも簡単!給食ナフキンの作り方

給食ナフキン作りに必要なものと布のサイズ

まずは用意するものはたったの2つ。

●布:42cm×62cmを2枚
●名前用ワッペンやタグ

 

布は出来上がり寸法が60cm×40cmなので縫い代分の2cmをプラスしてます。

 

他には名前タグとワッペンだけ。

あまり表面にデコると段差ができてお皿が引っかかったりこぼれてしまったりするので、ワッペンは小さめの方がいいです。

 

その代わりに2枚の違う柄の布を用意してみました。

 

2枚違う柄でリバーシブルにして作ってみたら子供のウケはすごく良かったです。

みぃ

 

 

めちゃ簡単!10工程で作る給食ナフキン

準備が整ったら早速作っていきます。

30分でできるかな?

 

 

42cm×62cmの布を2枚用意してどちらか1枚の端に名前タグなどをアイロンでつけます。

~2分経過~

 

②名前やワッペンをアイロンで付けたらさらにミシンで縫い付けます

POINTアイロンタイプのものでもミシンで縫っておいた方が剥がれる心配がありません

~6分経過~

 

③2枚とも表面が内側になるようにして重ねます

~7分経過~

 

④待ち針で数箇所止めたら端から1cmのところに縫い線を引きます。

~10分経過~

 

⑤縫った後に裏返せるように1辺を15cmくらいあけてミシンで縫い合わせます

POINT●印から縫い始めてそのまま一気にグルリと縫っていきます

~17分経過~

 

4つの角を三角に切り落とします。

~19分経過~

 

⑦両面とも内側に折ってアイロンできっちり折ります

~24分経過~

 

⑧縫ってないところ(返し口)から表にひっくり返してアイロンをかけます

~26分経過~

 

⑨口の部分を表からなるべく見えないように【コの字縫い】をして閉じます

針を通す順番はに上から刺す⇒は下から通す⇒に上から刺す…です。

 

↓ここからからに進み…

 

からに進んで次の縫い目に入ります。あとはまたと繰り返して縫うだけです。

~33分経過~

POINTコの字縫いのやり方は水筒の紐カバーの作り方でも紹介しています^^

 

端から2-3mmのところを端ミシンをかけて仕上げます。

裏の縫いしろの部分をしっかり縫いつけましょう。

 

端ミシンは直線でもジグザグでもどっちでもOK!

ジグザグなら一重(一周)、直線なら二重(二周)にしてもカワイイですよ。

みぃ

 

完成~☆ ヾ(*´∀`*)ノ

作成時間は…38分!惜しい!
30分じゃ無理だったけどこんなに簡単に作れるなら入学の時に合わせて作ればよかったな~。

 

 

 

スポンサーリンク

もっと簡単に!2工程を省いてさらに時短で作る方法

もっと簡単に時間をかけずに作るならこの2つはなくても大体形は同じに作れます!

 

【なくてもイケる工程1】
⑥⑦の角を切る
⇒角にちょっと厚みが出るだけなので特に使い勝手は変わりません。(黄色矢印カット済/青矢印カット無)

 

 

【なくてもイケる工程2】
⑨のコの字縫い
⇒ちょっと口のところが開いちゃうけど、きっちりと端ミシンをかければほつれたりしません。

 

この2つがなかったら30分以内で完成しますね v^^v

 

 

 

小学校の給食ナフキンのサイズと使いやすい布の素材

 

給食ナフキンの大きさは大き目長方形に

幼稚園などで使うナプキンの大きさって35cm×25cmくらいだったんだけど、小学校はちょっと大き目。

入学時にもらったしおりにはナプキンのサイズは60cm×40cmという指定がありました。

 

きっと机にピッタリのサイズの方が汚れないし、こぼれた時に水分を吸って被害を最小限におさえるなんて意味もあるのかもしれませんね。

 

POINTもし指定がない場合でも幼稚園の時よりも食器の数や皿も大きくなっているので少し大きめに作った方が使いやすいです。

 

 

 

ナフキンに合う布の素材

毎日洗濯するから乾きにくいとかあまりにシワシワになりやすいと困るし、あまりに柔らかい生地だとヨレて使いにくいので生地にもこだわると扱いやすいですよ。

 

●ここで紹介した二重のタイプなら【シーチング】か【TC交織】

●一重でただ周りを縫うだけの形なら【オックス】

 

もし手元に綿の布があればそれでもいいけど、もし手芸屋さんで買うならこの辺の布を選ぶと間違いありません。

 

POINT生地はタグやポップを見れば素材が書いてあります。あとはサンプル等も置いてあるので々生地を選ぶのもいいですね。

 

ちなみに給食の時はマスクも必須なので合わせて作ってみてもいいですね^^

[blogcard url=”https://js-mama-onayamikaiketsu.com/1769.html”]

 

 

 

簡単な給食ナフキンの作り方~まとめ~

とにかく思ったよりも全然簡単にできました^^v

今回は初めて作ったのでちょっと時間がかかったけど、手順がわかったから次は30分以内で作れるんじゃないかと思います。

 

ナプキンは子供が好きな色や柄で作ってあげたら給食ももっと美味しいはずなので、給食がなかなか進まないお子さんには特におすすめです。

あ、ちなみに赤やオレンジ、黄色など暖色系の色は食欲がわくと言われていますが、青は食欲が減退すると言われているのでその辺もちょっと頭に入れんがら選んでみるといいですよ。

 

この記事を書いている人 - WRITER -

コメントを残す

Copyright© ひとりっ娘小学生の母365 , 2017 All Rights Reserved.