小学校の学校生活で起こる母の困ったをスッキリ

就学時健康診断の内容!小学校に入る前にどんなことを調べるの?

WRITER
 
【本サイトはアフィリエイト広告を利用しています】
【本サイトはアフィリエイト広告を利用しています】
この記事を書いている人 - WRITER -

来年からピカピカの一年生となるお子さん、お父さん、お母さん、ご入学おめでとうございます!

不安もいっぱいだけどワクワクどきどきするのは子供だけじゃありませんよね。

そんな小学校に入学する我が家にも市から就学時健康診断のおしらせが届きました。

A4サイズの封筒にはなにやらいっぱい書かれた書類が色々入ってるんだけど、一体どんなことをするのでしょう??

そこでこちらでは就学時健康診断で行われた内容と実際に行ってみてわかったことや反省点をご紹介します

スポンサーリンク

小学校の就学時健康診断って一体なに?

まずこの就学時健康診断とはどんなものかというと

学校保健安全法により次年度に初等教育を受ける予定の子供に対して、心身の健康を確認するために行われる健康診断のこと。

小学校に入る前に心と体は健康か、特に支障なく小学校生活が送れるかを見るためのものってことですね。

ただ私が住む地域の就学時健康診断では健康診断だけじゃなく、学用品の注文もあわせて行います

 

時期としては大体どの自治体でも入学する5ヶ月から6ヶ月前

ちなみに我が市ではすべての公立小学校で11月中に行われていました。

では実際どんな様子だったかをひとつづつ詳しく説明していきながら反省点や気が付いたことなどもご紹介していきますね。

 

就学時健康診断で行われた内容

まず小学校についたら事前に配布されて記入しておいた「就学時健康診断表」を受付に出します。

そしてまた必要な書類をもらい、校内の見取り図(↓)を見ながらそれぞれの部屋で行われている検査を順番に受けにいきます。

 

①問診

はじめは簡単な問診から。

事前に配られていた「就学時健康診断表」を出し、名前・既往歴などについて担当者がひとりづつ確認をします。

 

POINT子供本人に名前や誰と住んでいるかなどが聞かれるので、きちんと言えるように軽くリハーサルしておきましょう!

 

②健診

視力と聴力は事前に園で行っていたので、この日に診てもらったのはこの4つ。

●眼科:医師が目に異常や病気がないかを調べます。
●耳鼻科:医師が耳や鼻に異常がないかを調べます。
●内科:医師が聴診器を使って異常がないかを診察します。
●歯科:医師が虫歯や口の中に異常がないかを調べます。

この日は約60名の子供達が健診に来てたんだけど、思った以上に待ち時間が長くてすべて終わるのに1時間近くかかりました。

 

ちなみにこの健診ではそんなにひっかからないだろうと思ってたんだけど、ウチの娘は歯科で歯肉炎と不正咬合と言われました(-_-;)

他にも耳鼻科で耳垢、歯科で虫歯、眼科でなにやら目の異常をチェックされた子もいてので結構キビシイなという印象。

もし気になることがあれば先に病院に行っておいた方がいいかもしれません。

 

参考就学時健康診断にひっかかってしまったらどうする?

>>>就学時健康診断でひっかかった!要再検査と言われたらどうする?

 

④予防接種歴確認

耳鼻科と内科健診の間に母子手帳を見ながら予防接種はいつ何をしているかの確認もありました。

 

これも事前に渡された「就学時健康診断票」に記載がしてあるので、それと母子手帳を照らし合わせて特に問題がなければそのまま終わりです。

ちなみに娘は平成22年生まれなのでまだ経口生ポリオ。

確かその後すぐに不活化ポリオに変わったんですが、不活化ポリオと書いてあって思わず「やったっけ?」と脳がフリーズ。

数年前なのにすぐに忘れちゃうもんですね~(笑)

母子手帳は絶対に忘れないようにね!

 

⑤事後指導

健診でなにか異常があった場合などは治療勧告があります。

 

我が家は歯科でひっかかってしまったので治療勧告書というピンク紙を渡されました。

これをもらってしまったら次の入学説明会までの専門医に見てもらったり治療をするなどをして、先生から「治療しました」という確認をもらって提出します。

 

スポンサーリンク

⑥学生協の加入説明

健診が全部終わると何人かづつまとめて学生協の加入説明を受けました。

【学生協とは】
児童・生徒の使用する学用品はできるだけ平等が望ましく、保護者の負担も軽減を図るために必要なものを一括購入し、より良い品をより安く提供するための組織団体。
また会員になるためには200円の出資金が必要。

学生協なんて全然知らなかったけど、どうやら学校で必要なものをまとめて注文して安く提供しますよっていうことみたい

ただ開設した大正14年にはそうだったかもしれないけど、正直今は安くて良い品がどこでも簡単に手に入る時代

この制度は時代遅れじゃないかと思いつつ、1人だけ違うのもなんなのでそのまま加入してきました。

 

あとは担当者からサーっと用品販売の説明があって終了です。

●名前の入ったシールやスタンプなどの受付方法
●とにかく指定購入品は必要なので購入してもらうということ
●後からやっぱり必要ないのであれば未使用に限り返品は受け付ける
●出資金は次回の入学説明会に持ってくること

ちなみにこの学生協でまとめて注文するスタイルは静岡県ならではみたい

他の県ではあまり聞かないようですよ

 

⑦学生協物品注文

ささっと説明を聞いたら次はいよいよ学用品の注文です

体育館の大きなテーブルの上には色んな学用品がズラリと並んでるので、実物を見ながら注文書にチェック

 

まず先ほどの説明会で言われた絶対に必要な基本購入品はこちら

お値段は合計13,340円です

 

 

あとは希望購入品

ここでは学生協で買っておいた方がいいものだけを注文しました。

⑩防災ずきん
⑫レインコート
⑬ピグマックス(水性ペン)
⑮給食着セット
⑳粘土ケース
㉑横断バッグ
㉒チェアカバー
㉕ラスターネーム(名札)
㉘半袖シャツ
㉙セミハーフパンツ

必須購入品と合わせるとなんと38,700円(・o・)

お…思った以上の出費

 

ちなみに任意の購入品の中で生協以外で買った方がいいのはこの辺のアイテム

①マグネット式筆入れ
好みがあるのでお店で買った方がいい。ただしキャラクターがついたものはNGなので注意

⑯給食用ナフキン
生協のものは小さいのでとても使い勝手が悪い

㉖トレーニングシャツ
これは体操着とは別。下に着るシャツなのでなんでも良い

㉗トレーニングタイツ
ジャージ上下のこと。学校指定ではないのでこれは好きなものを買った方がいい。

 

初めて入学する我が家はどんなものが必要とか、どのくらいのサイズにしたらいいかなど見当がつかず、結局注文が全部終わるまでに1時間半くらいかかりました(*´Д`)

ここで業者さんよりも頼りになったのは先輩ママ!

よくわからなくなったら、知り合いの先輩ママに聞いてみるといいですよ。

 

そして注文が終わった人から終了~そのまま解散!という感じでした。

お金は次の入学説明会の時に品物と交換で支払う形になるそうです。

個人的な感想ですが学生協は高いという印象です。

初めての小学校入学ということもあって結局ほとんど学生協で…という流れになったけど、基本購入品と買っておいた方が良いもの以外のものは自分で揃えた方が費用は抑えられそうです。

 

就学時健康診断に行って思ったこと

入学する5ヶ月前(11月)に行われた就学時健康診断でやったこと

●問診(名前などの確認・予防接種の確認)

●健康診断(眼科・耳鼻科・内科・歯科)

●学用品の注文

 

そして就学時健康診断は一年生になる子供の心身の健康状態を把握するものだけど、これは子供自身の小学生になるための準備でもあるということもわかりました

健診で待っている間子供たちの様子を見てると

●ずっとおしゃべりしている子
●すぐにお友達とふざける子
●列にじっと並んでいられない子

色んな子がいてあまりにひどい子は先生に注意されていました。

心と体の健康はもちろんだけど、子ども自身に小学生になるんだよーという認識を持たせることも親としてやっておくべきことじゃないかなと感じました。

 

そうそう!あとこの健診中は小学校内の至ることろに先生達が立ってて、名前などを聞かれることもあります

ぜひそんなことも想定して、はっきりと大きな声であいさつや自分の名前が言えるように練習しておきましょう!

ちなみに人見知りがひどいウチの娘は、案の定名前を聞かれてもあまりに小さな声のため何度も聞き返されていました(´▽`*)

大きな声で挨拶ができる一年生はかっこいいですよ~

<注意>ここで紹介した就学時健康診断の内容はお住まいの都道府県や市町村によっても違うので、是非参考までにご覧ください^^

この記事を書いている人 - WRITER -

コメントを残す

Copyright© ひとりっ娘小学生の母365 , 2017 All Rights Reserved.