小学校の学校生活で起こる母の困ったをスッキリ

もしかしてぼっち?!友達いない小4の子供が心配すぎる親ができること

WRITER
 
【本サイトはアフィリエイト広告を利用しています】
【本サイトはアフィリエイト広告を利用しています】
この記事を書いている人 - WRITER -

小4の娘はおとなしくてどこにいるのかわからない影の薄いタイプ。

心の中ではみんなと遊びたいと思っているけど、自ら話しかけるのが苦手で自分からは入っていけない。

でも小4頃からグループ化が進むと言われてるので親としては心配でしかありません。

 

いつかは変わるはずっと見守ってたんだけど、参観日の休み時間、ひとりで過ごす娘を見て「このままではずっと友達ができないかも」と不安が一気に爆発しました。

こんな時、親ってどうしたらいいんでしょう?

 

これって過保護?親バカ?確かにそうかもしれない。

でも見てしまった以上は何もせずにはいられないので、とにかく友達ができない娘に親ができることを色々調べてみたらちょっと気持ちが楽になったのでこちらにまとめてみました。

こんなことが書いてあります

✔ 子供の本当の気持ちを確認することが大事

✔ 友達が欲しいけどできない子に親ができること

✔ 心のケアのプロに聞いた!親が気をつけたいこと

 

スポンサーリンク

もしかしていつも一人ぼっち?!小学校の参観日で見た娘の姿

私が一気に心配になった理由。

それは4年生になってはじめての参観日で1人ぽっちの姿を見てしまったから。

 

授業が終わった休み時間。

チャイムが鳴るとみんなはそれぞれお友達のところに駆け寄り、話したりふざけ合っている中、娘はひとり

・手持ち無沙汰というかどうしたら良いのかわからず教室の中をぐるぐる歩き回る

・周りの友達をただただ目で追っている

・自分からはもちろん話しかけることはない

・そして誰からも話しかけられてない

え?いつもこんななの??

正直見ていられない程胸が苦しかった…

そしてあまりにショックで家に帰ってからも何も手につかず、娘の困ったような顔が頭からずっと離れませんでした。

 

 

 1:ぼっちかも?!と思ったらまず子供の気持ちを確認

一人ぼっちでいた娘の姿を見たのはすごく辛かったけど、娘はもっと辛い思いをしてるかもしれない。

なんとかしないとと思って色々調べてみると、まずはひとりぼっちの原因がなにかを知ることが大事らしい。

①友だちが欲しいけどできない

②ひとりが好きで友だちはいらない

③周囲から避けられている(いじめ等)

子供がどうして1人でいるのか、そしてその状況をどう思っているのかを聞きだすんです。

 

早速2人っきりになれるお風呂で今日の参観日のことや、学校のことを聞いてみました。

今日の参観日はどうだった?授業はいつもあんな感じなの?

うん、いつもあんな感じだよ。

そっか。じゃあ今日学校では何が一番楽しかった?

いきものがかり。うさこにエサをあげたらニンジン食べたんだよ。

 

…なかなか核心に至らない(ー_ー;)

よし、じゃあ質問を変えてみよう。

そー言えばさ、何か最近困ってることない?

例えば?

うーん、何か嫌なことがあるとか。

そんなのないよ。

 

だめだ…次!

なんかね、○○ちゃんのお母さんに聞いたんだけど、○○ちゃん学校行くの嫌で毎朝大変なんだって。COCOは学校好き?

うん、好きだよ。すごく楽しいもん。

 

…ヘタかっ!

う~ん、これはもうズバリ聞くしかない

COCOは休み時間ていつも何してるの?

MちゃんとかRちゃんが来たら一緒に遊ぶよ。あとはトイレ行ったり図書室行ったり、絵を描いてる時もあるよ。(どれも1人で)

 

つまり、みんなと遊びたいけど誰かに誘われなければ1人でいる

①の「友だちが欲しいけどできない」タイプ

だから休み時間は1人になっちゃって、困ったような顔で教室をウロウロしてたのかも。

 

 

 2:友達ができない子に親ができること

自分からは行けないけど、声をかけてもらえれば一緒に遊ぶ子はいる。

でもこれじゃあ基本的には”一人ぼっち”です。

 

だってね、学校って勉強だけじゃなくお友達と遊んだり話したりして、人と関わって行くことを覚える場でもあるからやっぱり友達を作ってほしいのが親心。

じゃあこの状況をなんとかするために、親ができることはない?

 

調べてみると一人ぼっちを克服した人達の心強い意見が多数ありました。

学校以外の場で友達を作ってみては?

お稽古事など違う場所に行くと気の合う友達ができることもありますよ~

友達を家に呼んでみては?

家で一緒に遊んでみると一気に友達との距離が縮まることもありますよ

長い目で見守って

大きくなって趣味の合う子ができるたら一気に仲良くなりましたよ。長い目で見守ってあげてみては?

学校が楽しければ問題ない

先生が好き、図書室が好き、給食が好きなど学校が楽しい要素は人それぞれだから、なにか1つ好きなことがあれば大丈夫ですよ

焦らない

自分が子供の頃そういう時期があったのでは?

環境が変わると友人も変わるので焦らなくても良いのでは?

どうでしょう。

1つでも「そうか!」と思えることがありましたか?

 

私はこれを見て

◎少し調子が悪くても絶対に行く!というので学校は楽しいみたい

◎違う学校だけどお稽古事ですごく仲の良い子が1人だけいる

◎私も小中学校の頃はほとんど友達ができなかったけど、高校生になったら気の合う友達ができたから焦らなくても大丈夫かも?

妙に納得できることもあったので、少しだけ気持ちが軽くなりました。

 

そう、私は友達と遊びたいのに遊べていない姿を見てしまったから、色んなことが頭から離れなくて勝手に凹んだだけ。

でもそれって子供の気落ちが置き去りで、「誰とでも仲良く遊べる子になってほしい」という親のエゴだったのかもしれません。

 

 

3:心のケアのプロに聞いた!一人ぼっちでいる子供の見守り方

かなり気持ちは前向きになった。

でもやっぱりまだ何となくモヤっとしたものは消えません。

そこでスクールカウンセラーをしてるおばさんに今回の件について意見を聞いてみたらズバリこう言われました。

 

親はドーンと構えて出過ぎないことが大事よ

一般的に小3-4年生あたりからグループができ始め、この頃からいじめも本格的になる。

だからこそ心配になるしつい子供を守りたくなってしまうんだろうけど、守り過ぎるとこれから先もっと苦労することになるかもしれない。

女子中高生の世界はさらに厳しいわよ~って。

 

確かに。女子中学生の友人関係がすごく難しいのは身をもって体験してるからわかる。

どの程度かは人にもよるけど、多分ほとんどのお母さんが経験してるはずですよね。

 

その時のためにも小学生のうちから少しずつ

・傷つくとはどういうことかを知る

・自分で判断する力をつける

・物事に強く立ち向かう気持ちを持つ

など身を持って人間関係も学習していくことが大事なのです。

 

「お友達と遊んだら?」とか言うのは逆効果だし、子供にも考えがあるから色々親が口出すのは良くない。

黙っていたら損なんだ。自分から行かなきゃ楽しいことは起きないんだって思える時が来たらちゃんと友達ができるはずだからねって。

 

だから親はドーンと構えておく。

●小さな異変に気付くためにも普段から子供の話をじっくりと聞く

相談された時は助言したりアドバイスをする

本当に大変なことが起こった時はしっかりと手を差し伸べる

 

出過ぎず程よく!

ひとりっ子だからとか関係ないから自信をもって!

と一喝されました(´▽`*)

 

 

友達がいない小4の子に親ができること~まとめ~

今回の参観日での「ぼっち騒動」

私はすっごいショックで、参観日の後も何も手がつかなかったんだけど子供はあっけらかんとしたもの。

結局私が1人で大騒ぎしただけで終わりました(笑)

 

でも今回のことで友達ができない子供には必要なのは友達を作るように努力をさせることじゃない。

何かあった時はちゃんと相談してくれる良好な親子関係を築くことが大事なんじゃないかということを知りました。

●子供の話をよく聞き本当の気持ちを知ること

●どんな時も子供を信じること

●過度な干渉はせず親はドーンと構えて見守ること

 

子供が10歳なら母としても10歳

小学校入学からずーっと「ぼっちかも」問題に悩み、何か起こるたびにアタフタしてますが(^^;)

心配し過ぎず日々修行だと思って親子共々少しづつ年を重ねていきたいものです。

目指すは気は優しくて力持ちな肝っ玉母さん(´▽`*)

この記事を書いている人 - WRITER -

コメントを残す

Copyright© ひとりっ娘小学生の母365 , 2020 All Rights Reserved.