お名前スタンプ【おなまえーる】で名前付け!スタンプが不向きなものは何【PR】
ちょっとでもキレイに、そしてできるだけ時間をかけずに名前つけをするために買ったお名前スタンプの「おなまえーる」
実際使ってみたらかなり便利でやっぱり買って良かったです♪
ただ中にはお名前スタンプではない方がよかったアイテムもいくつかあったので、小学校に持っていくものでお名前スタンプにして良かったものと、シールや直書きにしたものをまとめてみました。
目次
お名前スタンプ「おなまえーる」を選んだ理由
まず私が買ったお名前スタンプはこの「おなまえーる」
選んだ理由はこの3つです。
①評判が良い(楽天の総合評価で4.45/2018年3月現在→【追記】2023年10月でも4.46と高評価!)
>>>おなまえ~るの今の総合評価は?【楽天】
②お値段がお手頃
③漢字もあるので長く使えそう
ちなみに私が買ったのは2017年。その時と今のセットを比べると内容がちょっと違います。
✔選べるイラストスタンプがついた
✔ローマ字スタンプがついた
✔スタンプ台(黒)にかわいい絵がついた
✔選べるもう1個のスタンプ台が付属の黒と同等のものに変わった
さらに使いやすさがアップ!
特にローマ字スタンプがついたのは羨ましい・・・
小学校で使うものにお名前スタンプしたものと大きさ
では早速お名前スタンプで名前付けをしたものを使ったハンコの大きさと合わせてご紹介していきましょう。
※スタンプの横の赤字が押したスタンプの大きさです。
●ランドセル:背中にあたる部分に⑧
●履物類
運動靴:内側のタグに④
上履き:前のゴム部分に③
長靴:内側のタグに④
●さんすうボックス
おはじき:⑥⑦
計算カード:⑤
数カード:⑤
数え棒:⑤
両面ブロックと入れ物:⑥⑦
色板:⑤
●はさみ:タグを付け④
●紅白帽子:タグに④
●体育着袋:ワッペンを縫い付け③
●給食着セット:白衣②・帽子③、袋は布を縫い付け③
●歯ブラシセット(一部):ナフキンは布を縫い付け③、マスクは⑤
●レインコート:本体と袋:タグに③
●チェアカバー:ワッペンを縫い付け③
●雑巾:布を縫い付け③
※こちらから下はすべて直押しなのでスタンプの大きさだけを紹介します。
●教科書:③か⑨
●ノート:③か⑨
●鉛筆:⑤
●筆箱:④
●消しゴム:⑤
●定規:⑤
●下敷き:④
●クレパス:1本づつ⑤/箱と蓋③
●色鉛筆:1本づつ⑤/箱と蓋③
●粘土用のヘラ:⑤
●工作マット:③
●横断バッグ:②
●連絡帳&袋:③
●服・下着:④か⑩
●靴下:④か⑩
お名前スタンプを使わなかったアイテム
かなりの用品はお名前スタンプで名前が付けられたんだけど、スタンプが押せなかったもの・あえて使わなかったものもあります。
お名前シールで名前付けをしたもの
●体操着(上下)
学校指定のネームシールがあったため
●歯ブラシセット(部)
歯ブラシとコップ。始めはスタンプにしたが消えてしまうのでシールに替えた
●のり
表面が凸凹してスタンプが押しづらかった
●カスタネット
湾曲しているのでうまくスタンプができなかった
●絵の具セット
絵の具1本づつ・パレット・筆:洗うことが多いので消えてしまいそうだったことと、筆と絵の具は丸くなっていて押しづらかったため
●粘土ケース
プラスチックだったので
●鍵盤ハーモニカ
本体・ケース・うた口、いずれも黒っぽいのでスタンプでは目立たないため
追記>>>これは白のインクを使えばよかったと後で気が付きました(*´Д`)
名前は直接マジックで手書きしたもの
スタンプでもシールでも厳しかったので、手書きしたものも2つだけありました。
●お道具箱
フタと箱にかなり大きめに名前を書かないといけなかったが、そのサイズのスタンプがなかった
●防災頭巾
フカフカしているのでスタンプは押せなかった
お名前スタンプのメリットとデメリット
なんだかんだお名前スタンプはめっちゃ便利で助かりました( ´ ▽ ` 😉
そこでここでは実際に使って感じたメリットデメリットをまとめてみました。
お名前スタンプを使って良かったこと
◎アイロンを使わなくても衣類に名前が付けられる(アイロンする手間がなくなった)
◎スタンプのインクは裏移りしない(白いものでも安心)
◎小さいところにもきれいに名前が書ける(特にさんすうボックス!おはじきとマッチ棒みたいのホント大変)
◎同じ字がピシッと揃っていてキレイで気持ちいい!
◎手書きよりも断然早い
お名前スタンプのデメリット
●表面がツルツルしてるプラスチック類はすべるのでキレイに押せない(ずれる)
●水洗いするものは消えてしまうこともある
●防災頭巾など、柔らかすぎるものにはうまく押せない
●布製のものは失敗したら最後。消せない
●誰かに服をあげたい時にはタグを切らないといけない
お名前スタンプをうまく押す5つのコツ
便利なお名前スタンプのデメリットとしてキレイに押せないという意見も結構多いです。
確かに私もはじめは何回も失敗したけど、何度かやるうちにちょっとしたコツがわかってキレイに押すことができるようになりました。
<コツ1>インクはたっぷりつけるべし
スタンプはスタンプ台に10回くらいポンポンと押し付けて、まんべんなくインクをつけて押すとキレイに押せます。
<コツ2>布地はギュッとおすべし
布地にスタンプを押す時はギューっと押して3-5秒くらい待ってから離します。
<コツ3>プラスチックは優しく押すべし
逆にツルツルしたプラスチック製のものはギューっと押すと名前がにじんじゃうので、軽く1-2秒押します。
<コツ4>両手で押すべし
いくら小さくても片手だと必ずと言っていいほどズレるので、必ず両手でスタンプします。
<コツ5>スタンプ台を素材によって使い分けるべし
このおなまえーるのスタンプは布やプラスチックにも押せる速乾性インクで洗濯・洗いものOKとあるんだけど、やっぱり布には布製のスタンプの方が消えませんでした。
POINTスタンプするものによってインクの量や力加減を変えるのがポイント。まずはいらない紙や布を使って練習してから始めましょう。
さいごに
お名前スタンプセットは使わないものが多くて割高とか使いづらいなんて意見もありますが、私的に「おなまえーる」は買って大正解でした。
色んな大きさのハンコがあるからほとんどのものに使えるし、何といってもピシっと揃った名前を見ると気持ちがいいです
それにスタンプなら旦那さんに手伝ってもらうこともできます(笑)
早めの準備でゆとりを持って準備しちゃってくださいね。
>>>【楽天】お名前スタンプランキング「おなまえ~る」は今何位?